広島県立東城高等学校
表示
(東城高等学校から転送)
広島県立東城高等学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 |
東城町立實科高等女學校 廣島縣東城高等女學校 廣島縣立東城高等女學校 広島県東城高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1919年(大正8年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D134210000480 |
高校コード | 34162C |
所在地 | 〒729-5125 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
広島県立東城高等学校(ひろしまけんりつ とうじょう こうとうがっこう)は、広島県庄原市東城町にある公立の高等学校である。
かつては小奴可分校や定時制も開設していたが、現在では廃止されている。
沿革
[編集]1919年(大正8年)開校の比婆郡東城町立実科高等女学校を前身とし、1949年(昭和24年)に現校名となる。
年表
[編集]- 1919年(大正8年)
- この年、比婆郡東城町立実科高等女学校として開校。
- 1920年(大正9年)
- この年、広島県東城高等女学校に改称となる。
- 1926年(大正15年)
- この年、運営が県に移管され、広島県立東城高等女学校となる。
- 1949年(昭和24年)
- この年、再編により広島県東城高等学校となる。
- 1968年(昭和43年)
- この年、広島県立東城高等学校に改称となる。
- 2013年(平成25年)
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
- 本校は、特例を踏まえ統廃合・再編検討対象から外れる見通し[3]。
学科
[編集]姉妹校提携
[編集]著名な卒業生
[編集]- 林英哲(太鼓奏者、和太鼓音楽先駆者、洗足学園音楽大学客員教授) … 2013年(平成25年)4月10日 庄原市市民栄誉賞受賞[4]。
- 福本ヒデ(コントグループ「ザ・ニュースペーパー」のメンバー)
- 安野修右(政治学者・日本大学法学部専任講師)
アクセス
[編集]脚注
[編集]注釈
出典
- ^ a b “東城高が米の学校と姉妹提携”. 中国新聞 (中国新聞社). (2013年6月15日). オリジナルの2013年6月19日時点におけるアーカイブ。 2014年1月31日閲覧。
- ^ “広島 庄原市 生徒減少の高校を企業が支援へ│NHK広島 NEWS WEB”. NHK (2022年8月30日). 2023年5月20日閲覧。
- ^ “湯来南・上下・西城紫水の3高校、統廃合再編の検討対象に 東城は外れる見通し 広島県教委”. 中国新聞デジタル (2023年5月11日). 2023年5月13日閲覧。
- ^ “太鼓の林さんに市民栄誉賞”. 中国新聞 (中国新聞社). (2013年4月11日). オリジナルの2013年4月16日時点におけるアーカイブ。 2014年1月31日閲覧。