コンテンツにスキップ

大湊地方隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大湊地方総監から転送)
大湊地方隊
釜臥山と大湊地方総監部庁舎
創設 1953年9月16日
国籍 日本の旗 日本
軍種 海上自衛隊
上級部隊 防衛大臣直轄
基地 大湊基地
テンプレートを表示

大湊地方隊(おおみなとちほうたい、英語: Ominato District)は、海上自衛隊地方隊の一つ。主要部隊は青森県むつ市大湊町にある大湊基地に配備されている。日本の北端部における防衛警備、特に宗谷海峡津軽海峡という、2つの重要な国際海峡の防備を担当する。2024年度に大湊地方隊を改編し、横須賀地方隊と統合することが防衛省から公表された[1][2]

概要

[編集]

1952年昭和27年)8月1日保安庁及び警備隊が発足し、日本における海上軍事力の再整備が本格化した1953年(昭和28年)9月16日に大湊地方隊が編成された。1954年(昭和29年)7月1日、警備隊が海上自衛隊に改組。大湊は要港という軍港に次ぐ規模の軍事港湾であったため、5つの地方総監部のうち唯一旧海軍鎮守府ではなく要港部後の警備府からの由来で、実質的に鎮守府への昇格を果す形となった。また、隷下に教育隊が置かれていない。

警備区域は、日本海側・太平洋側ともに青森県以北の北方(北海道及び青森県の区域並びに青森県と秋田県の境界線が海岸線と交わる点から270度に引いた線と青森県と岩手県の境界線が海岸線と交わる点から90度に引いた線の北側にある北海道及び青森県の周辺海域及び沿岸海域[3][4])であり、日本の北端部の海域・地域にあたる。宗谷海峡津軽海峡も担任区域内にあり、津軽海峡については、大湊地方隊隷下の松前警備所竜飛警備所を中心に監視し、宗谷海峡については稚内基地分遣隊に加え、冬季を除いて艦船を派遣し監視にあたっており[5]、特にロシア海軍の海峡通行について関心を持ち、監視を行なっている[6][7][8]

主な任務は、北海道及び青森県以北の海域(太平洋日本海オホーツク海)における防衛及び警備、災害派遣、艦艇及び航空機に対する後方支援機雷等の危険物の除去、民生協力等を任務としている[6]

2024年度の横須賀地方隊への統合に伴い「大湊地区隊(仮称)」と名称を変更する方針[9]。大湊を拠点とする護衛艦を1隻増やして計8隻体制とし、大湊地区全体で約3千人規模の定員は維持される予定[9]。大湊地方隊に所属する警備隊、弾薬整備補給所、造修補給所などは地区隊が引き継ぎ、艦艇の後方支援を担う予定[9]。地区総監は当初海将補職とする予定であったが、地元むつ市の要請で引き続き海将職とされた。

沿革

[編集]

編成

[編集]
大湊造修補給所の新庁舎

令和6年3月12日時点

総監部

[編集]

主要幹部

[編集]
官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
大湊地方総監 海将 近藤奈津枝 2023年12月22日 海上自衛隊幹部候補生学校
大湊地方総監部
幕僚長
海将補 青木邦夫 2023年03月30日 統合幕僚監部運用部運用第3課長
※2023年8月29日 海将補昇任
大湊地方総監部
管理部長
1等海佐 林隆司 2023年08月01日 第22航空群司令部首席幕僚
大湊地方総監部
防衛部長
1等海佐 福山崇 2023年09月19日 海上自衛隊幹部学校
→2023.8.25 大湊地方総監部防衛部勤務
大湊地方総監部
経理部長
1等海佐 窪田修司 2023年12月01日 海上幕僚監部総務部経理課経理調整官
兼 経理班長
大湊地方総監部
技術補給監理官
1等海佐 松﨑英治 2024年07月08日 防衛装備庁プロジェクト管理部
事業監理官(艦船担当)付
事業計画調整官
大湊地方総監部
監察官
2等海佐 米田剛 2023年07月31日 大湊地方総監部勤務
歴代の大湊地方総監
(特記ない限り海将・指定職3号、2017年までは指定職2号)
氏名 在任期間 出身校・期 前職 後職 備考
01 小國寛之輔 1953年9月16日
1956年1月15日
海機33期 第二幕僚監部経理補給部補給課長 海上自衛隊術科学校長 警備監補
/海将補
02 赤堀次郎 1956年1月16日
1958年12月15日
海兵55期
海大37期
第1警戒隊群司令 練習隊群司令部付
→1958年12月20日 練習隊群司令
海将補
03 山下雅夫 1958年12月16日
1961年2月28日
海兵57期 自衛艦隊幕僚長 海上幕僚監部総務部長
04 武市義雄 1961年3月1日
1962年1月15日
海機38期 横須賀地方副総監 海上自衛隊幹部学校
→1962年4月1日 第2術科学校長
05 岡本 功 1962年1月16日
1963年4月30日
海兵57期
海大38期
第1掃海隊群司令 海上幕僚監部付
→1963年7月1日 停年退官(海将昇任)
06 山田龍人 1963年5月1日
1964年4月30日
海兵58期 航空集団司令官 海上幕僚監部付
→1964年5月30日 退職
07 森永正彦 1964年5月1日
1964年12月15日
海兵59期 横須賀地方副総監 呉地方総監 海将補
08 佐藤文雄 1964年12月16日
1967年6月30日
海上自衛隊幹部候補生学校 横須賀地方総監 就任時海将補
1966年1月1日 海将昇任
09 水谷秀澄 1967年7月1日
1968年6月30日
海兵62期 海上訓練指導隊群司令 佐世保地方総監 就任時海将補
1968年1月1日 海将昇任
10 石田捨雄 1968年7月1日
1969年6月30日
海兵64期 海上幕僚監部総務部長 海上幕僚副長
11 橋本正久 1969年7月1日
1971年6月30日
東京高等商船 海上幕僚監部調査部長 退職
12 安永 稔 1971年7月1日
1973年11月30日
海機47期 海上幕僚監部経理補給部長 横須賀地方総監
13 石野自彊 1973年12月1日
1975年3月16日
海兵69期 練習艦隊司令官 退職
14 植草重信 1975年3月17日
1976年11月30日
教育航空集団司令官
15 大賀良平 1976年12月1日
1977年8月31日
海兵71期 護衛艦隊司令官 海上幕僚長
16 江上純一 1977年9月1日
1979年3月21日
自衛艦隊司令部幕僚長
→1977年8月1日 海上幕僚監部付
退職
17 松井 操 1979年3月22日
1980年6月30日
海兵73期 海上自衛隊幹部候補生学校長
18 吉田學 1980年7月1日
1981年6月30日
海兵75期 海上幕僚監部防衛部長 海上幕僚副長
19 山田善照 1981年7月1日
1983年4月25日
自衛艦隊司令部幕僚長
20 安岡亀雄 1983年4月26日
1984年6月5日
海兵76期 海上幕僚監部調査部長
21 高崎郁男 1984年6月6日
1985年12月19日
海保大1期・
4期幹候
海上幕僚監部総務部長 佐世保地方総監
22 金崎實夫 1985年12月20日
1987年7月6日
海保大2期・
6期幹候
自衛艦隊司令部幕僚長
23 富田成昭 1987年7月7日
1989年3月15日
鹿児島大
6期幹候
教育航空集団司令官 退職
24 吉川圭祐 1989年3月16日
1991年3月15日
防大1期 海上幕僚監部防衛部長
25 林崎千明 1991年3月16日
1992年6月15日
防大4期 佐世保地方総監
26 猪狩 眞 1992年6月16日
1993年6月30日
海上自衛隊幹部学校長 退職
27 塚原武夫 1993年7月1日
1995年3月22日
防大6期 防衛大学校訓練部長
28 五味睦佳 1995年3月23日
1996年3月24日
防大8期 開発指導隊群司令 海上幕僚副長
29 金子 豊 1996年3月25日
1997年3月25日
防大9期 海上幕僚監部監察官 佐世保地方総監
30 山崎 眞 1997年3月26日
1998年6月30日
海上幕僚監部装備部長 自衛艦隊司令官
31 長谷川語 1998年7月1日
1999年12月9日
防大10期 自衛艦隊司令部幕僚長
32 牧本信近 1999年12月10日
2001年1月10日
防大13期 海上幕僚監部監理部長 海上自衛隊幹部学校長
33 尾崎通夫 2001年1月11日
2002年3月21日
海上自衛隊幹部候補生学校長 佐世保地方総監
34 田内 浩 2002年3月22日
2003年3月26日
防大12期 潜水艦隊司令官 退職
35 吉川榮治 2003年3月27日
2005年1月11日
防大15期 統合幕僚会議事務局第5幕僚室長 横須賀地方総監
36 宮本治幸 2005年1月12日
2006年3月26日
防大16期 自衛艦隊司令部幕僚長 教育航空集団司令官
37 松岡貞義 2006年3月27日
2007年3月27日
防大18期 海上自衛隊幹部候補生学校長 航空集団司令官
38 武田壽一 2007年3月28日
2008年7月31日
防大19期 自衛艦隊司令部幕僚長 海上自衛隊幹部学校長
39 河村克則 2008年8月1日
2009年7月20日
防大21期 海上幕僚副長
40 泉 三省 2009年7月21日
2010年7月25日
防大22期 海上幕僚監部人事教育部長 呉地方総監
41 武居智久 2010年7月26日
2011年8月4日
防大23期 海上幕僚監部防衛部長 海上幕僚副長
42 山口 透 2011年8月5日
2012年7月25日
防大22期 防衛大学校訓練部長 呉地方総監
43 三木伸介 2012年7月26日
2013年8月21日
防大24期 横須賀地方総監部幕僚長
44 槻木新二 2013年8月22日
2014年12月14日
海上自衛隊補給本部 退職
45 坂田竜三 2014年12月15日
2016年3月22日
防大26期 教育航空集団司令官 統合幕僚学校
46 中西正人 2016年3月23日
2018年7月31日
防大27期 横須賀地方総監部幕僚長 退職
47 酒井 良 2018年8月1日
2019年12月19日
防大31期 海上幕僚監部防衛部長 呉地方総監
48 二川達也 2019年12月20日
2020年12月21日
防大32期 自衛艦隊司令部幕僚長 航空集団司令官
49 乾悦久 2020年12月22日
2022年3月29日
防大31期 海上自衛隊幹部学校長 横須賀地方総監
50 泉博之 2022年3月30日
2023年12月21日
早大
41期幹候
海上幕僚監部人事教育部長 退職
51 近藤奈津枝 2023年12月22日
山口大
40期幹候
海上自衛隊幹部候補生学校長

室蘭の自衛隊誘致

[編集]

旧海軍では、第五海軍区を統括する室蘭鎮守府が計画されたが、実現には至らなかった。

2006年(平成18年)2月、北海道室蘭市では、市議が発起人となり、室蘭港への海上自衛隊基地誘致を目指す「防災拠点港実現に向けて海上自衛艦を誘致する会」が発足している[14]。室蘭港に耐震構造の防災埠頭を作り、災害発生時の物資輸送、避難・救助活動の拠点港にしようというものであり、海上自衛隊の自衛艦を誘致することで、防災拠点としての実効性が高まり、さらなる港湾整備に弾みがつくという設立趣旨である。

防衛省も、北海道への新たな海上自衛隊基地建設に関心があるとされ、室蘭港を有望な候補先としていると言われる。実際に2004年2月には、自衛隊イラク派遣のため、室蘭港からおおすみ型輸送艦を使って装甲車両などの機材搬出を行っており[15]、海上自衛隊艦船の寄港も多い。設立総会には、大湊地方隊函館基地隊司令が招待された。

ただし、2011年(平成23年)12月7日の室蘭市議会では、平成10年の自衛艦入港数が15隻あったのが、平成21年には1隻に減少したことが指摘されたが、市側は自衛隊との連携は自衛艦の室蘭港入港促進への積極的な誘致策を行なっていないと答弁している[16]

脚注

[編集]
  1. ^ 防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要-
  2. ^ 防衛力抜本的強化の進捗と予算 令和6年度概算要求の概要” (PDF). 防衛省. p. 48 (2023年9月1日). 2025年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ2025年1月7日閲覧。
  3. ^ 自衛隊法施行令(昭和29年6月30日政令第179号)第27条”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2019年8月30日). 2019年12月24日閲覧。 “令和元年政令第八十四号改正、2019年9月18日施行分”
  4. ^ 自衛隊法施行令(昭和29年6月30日政令第179号)別表第4”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2019年8月30日). 2019年12月30日閲覧。 “令和元年政令第八十四号改正、2019年9月18日施行分”
  5. ^ 「アジア太平洋地域の安全保障環境と地域的な安全保障のための取組」 安全保障と防衛力に関する懇談会資料 平成16年6月29日
  6. ^ a b 大湊地方隊の組織と任務 中山一富 「世界の艦船」1994年9月号 P76-79 株式会社海人社
  7. ^ 大湊地方隊 私たちの任務
  8. ^ 平成24年防衛白書 ロシアの項
  9. ^ a b c 大湊地方隊、横須賀へ統合/防衛省発表”. Web東奥 (2023年8月31日). 2023年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月31日閲覧。
  10. ^ a b c d 大湊地方隊の歩み 中名生正己 「世界の艦船」1994年9月号 P69-75 株式会社海人社
  11. ^ 水雷整備所の編制に関する訓令(昭和60年海上自衛隊訓令第21号)
  12. ^ 函館基地隊HP 任務編成
  13. ^ 海上自衛隊大湊地方隊【公式】 [@JMSDF_orh] (2022年3月18日). "【大湊衛生隊改組記念行事】". X(旧Twitter)より2022年3月21日閲覧
  14. ^ 防災拠点港実現へ、海自誘致する会が発足 室蘭民報2006年2月23日号
  15. ^ 海自部隊も室蘭出港 朝雲新聞 2004年2月26日
  16. ^ 平成23年 第4回定例会 室蘭市議会会議録 平成23年12月7日

参考文献

[編集]
  • 世界の艦船』第486号 特集・大湊地方隊(海人社、1994年9月号)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]