大山綱昌 (薩摩藩士)
表示
(大山彦八綱昌から転送)
時代 | 江戸時代末期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 安政3年10月5日(1856年11月2日) |
改名 | 西郷小兵衛→大山綱昌 |
別名 | 通称:彦八 |
墓所 | 郡元墓地 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 薩摩藩 |
氏族 | 西郷氏→大山氏 |
父母 |
父:西郷隆充、母:四本氏 養父:大山綱毅 |
兄弟 | 吉兵衛、綱昌、他 |
妻 | 競子(大山綱毅の長女) |
子 | 成美、国子、巌、誠之助 |
大山 綱昌(おおやま つなまさ)は、江戸時代末期の薩摩藩鹿児島城下士。大山家に養子入りする前は西郷 小兵衛と称す。大山巌の父。西郷隆盛・従道兄弟の叔父にあたる。
略歴
[編集]薩摩藩鹿児島城下で誕生する。文化11年(1814年)8月28日に、実兄の西郷九郎(のちの西郷吉兵衛)とともに藩主・島津斉興に初御目見する。天保5年(1834年)8月20日、大山綱毅が江戸芝(現在の東京都)の薩摩藩邸で病死する。翌天保6年(1835年)6月19日、綱毅の婿養子となり、諱を綱昌、通称を彦八に改め、大山家の家督を相続する。天保13年(1842年)10月10日、次男の岩次郎(後の大山巌)が誕生する。安政3年(1856年)10月5日、鹿児島城下で死去した。
菩提寺は曹洞宗松原山南林寺(明治初期に廃仏毀釈で廃寺)。墓所は南林寺墓地。のち大正年間に郡元墓地に改葬。
人物
[編集]- 養父は一代小番まで進んだが、「綱昌は出世の道を捨てて、生涯を砲術研究にゆだねる」という。ただし、研究していた砲術の流派や砲術師範になったかは不明。家格は御小姓与。家督は大山彦八成美が継ぐ。
- とにかく砲術が好きだったらしく、安政3年の臨終の際、家人に「余の命日には、何等の供物は要しない。唯、墓前に煙硝を焚いて呉れればよい。」と遺言したという。家人は綱昌の墓碑に鉄砲の圖を刻んだという。
宅地
[編集]「鹿児島城下絵図散歩」では、現在の鹿児島市加治屋町4番地の東に大山彦八宅地と宅地の添え地があった。広さは天保13年当時、宅地と添え地あわせて368坪ほどで、宅地は186坪、添え地は182坪。(現在、宅地は実践会館になり、添え地のほうに大山巌誕生碑あり)。「元帥公爵 大山巌」での、元薩摩藩士で加治屋町出身である埼玉県知事吉田清英の談話で「大山さん(大山彦八家)の家は(加治屋町の下級城下士の)貧乏屋敷の中では少し広いほうだった」といっていた。なお、天保13年の、実家の西郷竜右衛門宅地(現在の加治屋町5番地、西郷隆盛誕生碑あり)は259坪、東郷吉左衛門(東郷平八郎の父)宅地(現在の加治屋町10番地、鹿児島中央高校の敷地内)は267坪(なお、番地は2003年現在)。
家族・親族
[編集]- 父:西郷隆充
- 母:薩摩藩日置郡日置郷(現在の鹿児島県日置市日吉町)郷士の娘四本氏。実兄は西郷吉兵衛。
- 妻:養父・大山綱毅長女の競子(文久2年(1862年)4月24日死去。菩提寺、墓所は夫と同じ)
- 実子:3男1女