アイガモ
表示
(合鴨から転送)
アイガモ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイガモ Anas platyrhynchos var. domesticus
| ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Anas platyrhynchos var. domesticus | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
アイガモ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Domestic Duck |
アイガモ(合鴨)は、野生のマガモとアヒルとの交雑交配種。ただし、アヒルはマガモを品種改良した家禽品種で生物学的にはマガモの1品種であり、その交配であるアイガモもまたマガモである。「マガモ」、「アヒル」、「アイガモ」という呼び変えは生物学的なものではなく、歴史的伝統による文化的な呼称、あるいは商業的な理由によるものである。
特徴
[編集]マガモとアヒルの交雑個体では、羽色や(大きさは大きく異なるが)外観は野生のマガモと類似する。特に欧米では頻繁に、また日本でもしばしば狩猟用のおとりに用いられる。愛玩鳥として飼養する場合もある。すなわちこれらは、日本ではなきアヒル、なき鴨、英名でDecoyと呼ばれる品種や個体の意味である。なおこの英名は鳥類の彩色木彫を意味するデコイの語と由来(どちらも狩猟用のおとりに使われた)を共にする。
食肉として
[編集]食肉にされるが、家禽であるアヒルに比較すると体が小さくなり肉量が少ない。また、アヒルに比べ、繁殖力が劣り、成長も遅いといった欠点を抱えているため、食肉用に飼養されることは少ない[1]。合鴨肉は鴨肉に比べると一般に脂身が多く、赤身は癖がなく柔らかいが味はやや薄い。
合鴨農法
[編集]日本では1990年代ごろから、合鴨を水田に放して雑草を食べさせ除草剤の使用を減らす合鴨農法が行われている。人間によって作られた野生に存在しない雑種のために、放鳥などは固く禁じられており、合鴨農法のシーズン終了後は食用とされる。マガモとアヒルの交配種のほか、カルガモとアヒルとの交配種も利用されるが、それらも合鴨農法と纏めて呼ばれている。
駆除
[編集]野生化したアイガモが増加しており、他の野生のカモの生態への影響が懸念されている。野生化したアイガモは、狩猟の対象として駆除が行われている。