コンテンツにスキップ

動的等価と形式等価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
動的等価から転送)

動的等価と形式等価(どうてきとうかとけいしきとうか、英語: dynamic and formal equivalence)は、言語間の翻訳に関して、その地域の文化と言語習慣に添って理解しやすい形で翻訳するか、原語に近い形で翻訳するかの選択で、前者を動的等価(Dynamic equivalence)、後者を形式等価(Formal equivalence)と呼ぶ。

動的等価と形式等価はおおまかにいって、それぞれ意訳直訳に相当する。アメリカ合衆国言語学者ユージン・ナイダ聖書翻訳理論として唱えだしたもので、彼は後にアメリカ聖書協会の翻訳部長として1960年代から動的等価による翻訳を推し進め、聖書協会世界連盟(UBS)を通して日本を含めた各国の聖書翻訳に大きな影響を与えた。

聖書翻訳

[編集]

聖書の翻訳は形式等価から動的等価、意訳まで、さまざまな形で行われてきた。

おもに形式等価翻訳

[編集]

動的等価翻訳と形式等価翻訳の混合

[編集]

おもに動的等価翻訳および意訳

[編集]

意訳

[編集]

脚注

[編集]

参照項目

[編集]