コンテンツにスキップ

丸子氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丸子部から転送)

丸子氏(まりこし、まるこし、わにこし)は、日本氏族の一つ[1]大伴氏流桓武平氏良文流などがある[2]

大伴氏流

[編集]
丸子氏
氏姓 丸子
始祖 道臣命
出自 大伴宿禰(伴朝臣)
氏祖 阿古連及び丸子頬垂
種別 神別天神
本貫 陸奥国上総国紀伊国熊野地方
著名な人物 #人物を参照
後裔 宇井氏社家武家
凡例 / Category:氏

概要

[編集]

(かばね)は丸子連丸子部)。陸奥国紀伊国信濃国相模国などに点在する。大伴氏の支族であり、大伴武日の子である阿古連を祖とする陸奥国の丸子部や、大伴糠手子の子である大伴頬垂を祖とする上総国の丸子連、同じく糠手の子の加爾古連を祖とする紀伊国の仲丸子連などが存在する。

なお、尾張氏物部氏と同じ高倉下の末裔という伝承もある。

人物

[編集]

桓武平氏良文流

[編集]
丸子氏
本姓 桓武平氏良文流
家祖 丸子家重
種別 武家
出身地 武蔵国
主な根拠地 武蔵国
凡例 / Category:日本の氏族

桓武平氏良文流[3]丸子家重を祖とする[3]。「畠山系図」によれば、父は江戸重長[3]。丸子三郎、江戸三郎を称した[3]。「中興系図」によれば、本国武蔵国荏原郡[3]。畠山三郎家重が丸子氏を称した[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 太田 1936, p. 5705.
  2. ^ 太田 1936, pp. 5705–5706.
  3. ^ a b c d e f 太田 1936, p. 5706.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]