コンテンツにスキップ

総州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
両総から転送)

総州(そうしゅう)は、令制国上総国下総国の総称[1]。または上総・下総いずれか一国を指す別称。

概要

[編集]

令制国の多くは頭文字+「州」からなる別称を持つ(例:武蔵国→武州)。総州はそれに相当するが、上総国と下総国のいずれにも用いられ、一般には両国を併せた総称として用いられる。

上総・下総を併せた総称としては両総(りょうそう)[2]二総(にそう)という言葉もある。

上総・下総の名称は律令制以前の総国(ふさのくに)に由来するが、当時の総国には安房国の領域が含まれる。安房は総国が上総・下総に分かれた後、上総から分置された国である。この安房・上総・下総の3ヶ国を総称する場合は房総(ぼうそう)という。

上総・下総それぞれを個別に指す別称としては、下総国を指す北総(ほくそう)[3]、上総国を指す南総(なんそう)[4]がある(詳細は両項目を参照)。

上総・下総以外で名前に「上・下」を冠する国は、毛野から別れた上野国下野国があるのみだが、上総・下総とは様相が異なり、上野・下野両国は「上州」と「野州」という個別の別称を持つ。「上州」は上総には用いられず、「野州」は「総州」と違って下野一国のみを指す。なお『将門記』では上総・下総両国を「上下の国」と表現しているが、それが上野・下野でないことは文脈からの判断となる。

脚注

[編集]
  1. ^ 小学館デジタル大辞泉』および『精選版 日本国語大辞典』(総州(ソウシュウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. 2025年1月6日閲覧。
  2. ^ 小学館デジタル大辞泉』および『精選版 日本国語大辞典』(両総(リョウソウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. 2025年1月6日閲覧。
  3. ^ 小学館デジタル大辞泉』および『精選版 日本国語大辞典』(北総(ホクソウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. 2025年1月6日閲覧。
  4. ^ 小学館デジタル大辞泉』および『精選版 日本国語大辞典』(南総(ナンソウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. 2025年1月6日閲覧。

関連項目

[編集]
  • 北総
  • 南総
  • 東総
  • 房総
  • 常総
  • 両国 - 令制国の2ヶ国に跨る地域に付けられる地名で、日本全国に用例があるが、そのうちの1つに上総・下総の国境周辺を指すものがある。