コンテンツにスキップ

ヴィルヘルム・ゲゼニウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハインリヒ・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ゲゼニウス(Heinrich Friedrich Wilhelm Gesenius、1786年2月3日 - 1842年10月23日)は、ドイツ神学者セム語学者。ゲゼニウスの編纂したヘブライ語文法・辞典は現在も改訂版が使用されており、その後のヘブライ語研究の基礎を築いた。

略歴

[編集]

ゲゼニウスはノルトハウゼンに生まれ、ヘルムシュテット大学を経てゲッティンゲン大学で1806年に博士の学位を取得した[1]。ゲッティンゲン大学の私講師・員外教授を経て1811年にハレ大学で神学の正教授に就任した。1842年にハレで没した[2]

主な著作

[編集]

ゲゼニウスのヘブライ語文法は1813年に初版が出版され、生前に13版を重ねた。14版から21版までは教え子のレーディガー(Emil Rödiger 1801-1874)、22版から28版まではカウチ(Emil Kautzsch 1841-1910)によって最新の研究を反映して改訂された。

より学問的な文法書を1817年に出版している。

聖書ヘブライ語辞典は何度も出版しており、他のセム語(アラム語アラビア語)との比較にもとづいている点で大きな特徴を持っている。大著『Thesaurus』はヘブライ語の単語の語源を詳細に論じている。

ゲゼニウスは早期のフェニキア語碑文研究者のひとりでもあった。すでにマルタ語アラビア語の方言であることを論じた1810年の書物で、マルタ語をフェニキア語の後裔とする当時の説に反論するため、フェニキア語の文法・例文集・語彙を収集した[3]。1837年の著書では当時入手できた70種のフェニキア語の碑文を集めて出版した[4]

ゲゼニウスはレーディガーとともにヒムヤル王国の碑文(古代南アラビア語)解読の先駆者でもあった[5]

ほかにイザヤ書の注解などを出版している。

脚注

[編集]
  1. ^ NDB
  2. ^ ブリタニカ百科事典
  3. ^ Lehmann (2013) pp.216-217
  4. ^ Lehmann (2013) p.240ff
  5. ^ Daniels (1996) p.149

参考文献

[編集]
  • “Gesenius, Heinrich Friedrich Wilhelm”. ブリタニカ百科事典第11版. 11. (1910). p. 909. https://archive.org/stream/encyclopaediabrit11chisrich#page/908/mode/2up 
  • Hans-Jürgen Zobel: Gesenius, Wilhelm. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 6, Duncker & Humblot, Berlin 1964, ISBN 3-428-00187-7, S. 340 f. (電子テキスト版).
  • Daniels, Peter T (1996). “Methods of Decipherment”. In Peter T. Daniels; William Bright. The World's Writing Systems. Oxford University Press. pp. 141-159. ISBN 0195079930 
  • Lehmann, Reinhard G (2013). “Wilhelm Gesenius and the Rise of Phoenician Philology”. In Stefan Schorch; Ernst-Joachim Waschke. Biblische Exegese und hebräische Lexikographie: das „Hebräisch-deutsche Handwörterbuch“ von Wilhelm Gesenius als Spiegel und Quelle alttestamentlicher und hebräischer Forschung, 200 Jahre nach seiner ersten Auflage. De Gruyter. pp. 209-266. ISBN 9783110266122. http://www.hebraistik.uni-mainz.de/Dateien/Lehmann_Gesenius-Phoenix_2013.pdf (ヘブライ語辞典出版200周年記念論文集)

外部リンク

[編集]