コンテンツにスキップ

ローズ奨学制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ローズ奨学生から転送)
オックスフォードにあるローズハウス。設計者は Sir Herbert Baker

ローズ奨学制度(ローズしょうがくせいど、: Rhodes Scholarship)は世界最古の国際的なフェローシップ制度である。オックスフォード大学の大学院生に与えられる。ローズ奨学生は同大学の大学院でMBA以外のコースで学ぶ者であり、分野は問わない。

奨学金は2年間与えられ、2年目の成績によってはさらに1年延長される。

学費はローズトラスト (Rhodes Trust) が支払い、さらに毎月生活費が与えられる。奨学生はオックスフォードに在籍中は寮に入居しなければならないが、同時にローズハウス (en) を利用できるようになる。ローズハウスは20世紀初めに建てられた施設である。

この奨学制度はセシル・ローズの遺産をもとに始められ、1902年以来毎年、オックスフォードにあるローズトラストが学生の能力や性格を考慮して奨学生を決定している。

基準

[編集]

セシル・ローズの遺言にて、奨学生の選別に以下の4つの基準が示されていた。

  • 執筆した論文や学校での成績
  • スポーツ選手のように、ある一点に集中して才能を発揮できるエネルギー
  • 真実、勇気、義務への執着、弱者への同情と保護、やさしさ、無欲さ、友情
  • 道徳を重んじ、周囲の人間に興味を持っていること

遺言では本来、イギリス帝国アメリカ合衆国ドイツの学生に奨学金を与えることになっていた。公式にはこの3ヶ国を選んだ理由は「3つの列強の相互理解が深まれば、戦争がなくなる」と考えたからとされている。なお、セシル・ローズの人種差別主義が強く影響しているとする説もある。

当初の目的とその後の変更

[編集]

セシル・ローズの意図には人種差別的だとの議論もあり、この奨学制度を利用して海外の将来のリーダーとなる留学生をイギリスに呼び込んで、帰国後に影響を与えようとするものだと批判された。

ローズ奨学制度についての議論に関しては、Dennis Cuddy の The GlobalistsSecret Records Revealed に詳しい。

初期の変更として、第一次世界大戦第二次世界大戦中、ドイツからの留学生から奨学生を選ばなくなった事例がある。実際、1914年から1932年までと1939年から1970年まで、ドイツ人留学生は奨学生に選ばれていない。

ローズの遺産は最初の10年で税金の支払いなどによってかなり減った。1929年、議会活動によってローズ本来の遺志とは別の資金が規定され、状況が変わった。これにより奨学生の数も増やせるようになった。例えば1993年から1995年にかけて、欧州共同体の他の国々からも奨学生が選ばれるようになった。

また、1977年からは女性にも奨学金を与えるようになった。2015年3月30日、「ローズ奨学制度」の適用範囲を来年から中国にも拡大すると発表された [1]

ローズ奨学金の米国における意味

[編集]

地域の超一流人からなるローズ奨学生選考委員会が「聡明で協調精神のある、将来の良き市民たる能力を持つ」ことを基準として選ぶ。奨学生を卒業すると、アメリカにおいては能力を測る重要な物差しの一つとなっているため、その後は一目置かれ、色々な門戸は開かれ招待状が舞い込み、パワーエリートの道を選ぶことができる[2]

割り当て

[編集]

毎年、世界中から約90人の奨学生が選ばれている。2006年から5年間、11人分の権利が留保されている。香港への割り当ては香港がイギリス連邦から抜けたため、1997年に廃止された。しかし、香港の実業家 Lee Hysan の寄付により、香港からの学生への奨学生選別が再開される予定となっている[1][2]

2006年
割り当て
1903年
割り当て
アメリカ 32 32
カナダ 11 2
南アフリカ
(かつての南アフリカ連邦
10 5
オーストラリア 9 6
インド 5 -
ドイツ 2 5
ニュージーランド 3 1
イギリス連邦西インド諸島 1 -
ケニア 2 -
パキスタン 1 -
ジンバブエ
(かつてのローデシア
2 3
ニューファンドランド
(現在はカナダの一部)
1 1
バミューダ 1 1
ジャマイカ 1 1
ザンビア 1 -

著名な奨学生

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ The Rhodes Trust Announces the Launch of Rhodes Scholarships for China - Rhodes Trust” (英語). Rhodes House - Home of The Rhodes Scholarships. 2024年5月10日閲覧。
  2. ^ ハルバースタム「ベスト&ブライテスト」2巻 pp. 403-405

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]