コンテンツにスキップ

ルベン・ダリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルベン・ダリーオから転送)
ルベン・ダリオ
Rubén Darío
19世紀最大のスペイン語詩人、ルベン・ダリオ
誕生 フェリクス・ルベン・ガルシア・サルミエント
(Félix Rubén García Sarmiento)
1867年1月18日
ニカラグアの旗 ニカラグア、メタパ(現シウダー・ダリオ
死没 (1916-02-06) 1916年2月6日(49歳没)
ニカラグアの旗 ニカラグアレオン
職業 詩人外交官
国籍 ニカラグアの旗 ニカラグア
文学活動 モデルニスモ文学
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

フェリクス・ルベン・ガルシア・サルミエント(Félix Rubén García Sarmiento、1867年1月18日- 1916年2月6日)は、ルベン・ダリオ(Rubén Darío)のペンネームで作品を発表した詩人である。

キューバホセ・マルティウルグアイホセ・エンリケ・ロドーと共に19世紀後半〜20世紀初頭のラテン・アメリカ(中南米)のモデルニスモを代表する詩人であり、19世紀のラテン・アメリカで最も偉大な詩人と称される。ニカラグア生まれで、ニカラグアではアウグスト・サンディーノと並んで国民的な英雄となっている。

彼の詩は、当時の淀んだ単調なスペイン語に活力をもたらした。

2002年から発行されていた100ニカラグア・コルドバ紙幣に肖像が使用され、2009年のデザイン変更後は同国の首都・マナグアにあるダリオ記念像がデザインされている。

略歴

[編集]

ルベン・ダリオはニカラグア北部のマタガルパ県メタパ(現在のシウダー・ダリオ英語版)にて、商人であった父マヌエル・ガルシア・ダリオ、母ロサ・サルミエント・アレマンの間に生まれる。ほどなく1867年3月にはレオンにて洗礼を受け、フェリックス・ルベンと命名された。ホンジュラスで幼年期を過ごした後、レオンへ再び戻り、叔母の元で15歳まで生活を営む。ここで暮らした家は現在はルベン・ダリオ博物館として開放されている[1]

神童として知られ[2]、3歳で読み書きを覚え、スペインの古典喜劇やホラー小説を朗読していたと言われる[2]。13歳になると少年詩人として中米にその名が知られるようになった[2]。15歳でニカラグア大統領の秘書を務め、王立図書館に勤務した。19歳で出国、以降『ラ・ポエカ』『エラルド・デ・バルパライソ』『ラ・ナシオン』といった雑誌・新聞の特派員記者の仕事の傍ら、『中米新聞』や『午後の郵便』などで詩や物語の創作活動を行った[2]

26歳の時にパリへ向かい、特派員としての西欧諸国での生活がはじまると、モデルニスモ詩人としての地位を築き、1907年、40歳で凱旋帰国した[3]

詩人・特派員としてのほか、新大陸発見400周年代表メンバー、汎米会議代表メンバー、ラ・プラタ市駐在ニカラグア領事、ブエノスアイレス駐在コロンビア総領事、パリ駐在ニカラグア領事、ニカラグア・ホンジュラス国境仲裁代表団員、駐スペイン・ニカラグア公使、パリ駐在パラグアイ総領事等、数々の公職に就き、祖国の発展と地位の向上に寄与した[3]

作品

[編集]

ダリオは数多くの詩、散文、短篇物語、論評、小説を残しており、リズム感と多様な韻律が特徴で、仏語訛や古語・礼拝用語、独自造語などを多用することで知られる。

  • 『青』
  • 『俗なる詠謡』
  • 『命と希望の歌、白鳥たちとその他の詩』
  • 『秋の詩、インテルメッゾ・トロピカル、その他の詩』
  • 『流浪の歌』
  • 『アルゼンチンへの歌』
  • 『マルガリータ・デバイレに捧ぐ』
  • 『凱旋行進』
  • 『命と希望の歌』
  • 『狼の理由』
  • 『心の奥の韻律』
  • 『帰郷』
  • 『青い鳥』
  • 『マブ女王のベール』
  • 『ブルジョアの王』
  • 『ルビー』
  • 『梱』
  • 『蜂鳥の物語』
  • 『妖精』
  • 『花束』
  • 『復活祭の物語』
  • 『クリスマス・イブのお話』

脚注

[編集]
  1. ^ 地球の歩き方編集部『地球の歩き方・中米』ダイヤモンド社、2007年、p.262頁。ISBN 978-4-478-05374-4 
  2. ^ a b c d 田中高編著『エルサルバドル・ホンジュラス・ニカラグアを知るための45章』明石書店、2004年、p.247頁。ISBN 4-7503-1962-7 
  3. ^ a b 田中高編著『エルサルバドル・ホンジュラス・ニカラグアを知るための45章』明石書店、2004年、p.248頁。ISBN 4-7503-1962-7