プログレッシブ・メタル
プログレッシブ・メタル Progressive Metal | |
---|---|
様式的起源 |
プログレッシブ・ロック ヘヴィメタル フュージョン |
文化的起源 |
1980年代中期 アメリカ合衆国 イギリス カナダ |
使用楽器 |
ボーカル ギター ベース ドラム キーボード |
関連項目 | |
カオティック・ハードコア マスコア |
プログレッシブ・メタル(英語:Progressive Metal)は、ロック・ミュージックのジャンルのひとつ。略称はプログレメタル(あるいはプログメタル)。あまり明確な定義はないが、プログレッシブ・ロックとヘヴィメタルの要素を取り入れたサウンドで、1990年代以降にひとつのジャンルとして確立された。
概要
[編集]そのサウンドは、プログレッシブ・ロックの持つ技巧的あるいは幻想的な音楽性と、ヘヴィメタルの持つハードで大胆な音楽性が合わさったもの。ヘヴィメタルの要素がベースになっているが、長大な楽曲、変拍子、転調、シンセサイザーの多用、コンセプト性を持ったアルバム構成など、プログレッシブ・ロックの特徴も取り入れられている。
ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、ジェネシス、イエスなどのプログレッシブ・ロック勢と、アイアン・メイデン、ジューダス・プリースト、メタリカなどのハード・ロック/ヘヴィメタル勢の双方から影響を受けてきたミュージシャンたちが、1980年代後半になって本格的な音楽活動を始めたところに起因する。
代表的なバンドとしては、ドリーム・シアター、クイーンズライク、フェイツ・ウォーニング、クリムゾン・グローリー、ペイン・オヴ・サルヴェイションなどがあり、マーケットにおいてはドリーム・シアターらの躍進した90年代にプログレッシブ・メタルと呼ばれるタームが定着した。
プログレッシブ・メタルがジャンルとして確立される前から活動しているラッシュは、プログレッシブ・メタルの起源であると考えられている。また、一部のネオクラシカルメタルやデスメタル、ブラックメタルなどには、メンバーが超絶技巧の持ち主であり、曲調もプログレッシブであるようなバンドが存在し[注 1]、そのようなバンドはプログレッシブ・メタルであると解釈される。
日本においては1970年代 - 1980年代前半からシェラザード、マンドレイク、人間椅子、筋肉少女帯といったハードロック/ヘヴィメタルとプログレッシブ・ロック双方の要素を取り入れ独自の音楽性を展開したバンドが散見されプログレ・ハードと呼ばれた。またノヴェラの元メンバーや彼らのフォロワーが結成したハードロック色の強いグループが一時期(アンダーグラウンドな)プログレ・シーンで次々と登場し、これらはノヴェラ系ジャパグレと呼ばれた。他に、クラシックの要素を大きく取り入れたX JAPANがプログレッシブ・メタルであると解釈される。
歴史
[編集]プログレッシブ・ロックとヘヴィメタルを組み合わせるスタイルの登場は1960年代後半から1970年代初頭までさかのぼることができる。イギリス出身の最もヘヴィなプログレ・バンドのひとつ、ハイ・タイド[1]は、クリーム、ブルー・チアー、ジェフ・ベック・グループといったメタルの元となったバンドの要素を自分たちのサウンドへと組み込んだ[2]。キング・クリムゾンやラッシュらもメタルの要素を取り入れている[3][4]。他にそのような試みを行っていたバンドとしてはユーライア・ヒープがいる[5]。「Bastille Day」「Anthem」「By-Tor And The Snow Dog」「2112」「The Fountain of Lamneth」「Something for Nothing」などのラッシュの楽曲はプログレッシブ・メタルの最初期の例として見ることができる[6]。ルシファーズ・フレンドやナイト・サンも早くからこのような音楽性を志向していたバンドのひとつである[7]。だが、1980年代中頃までプログレッシブ・メタルがひとつのジャンルとして結実することはなかった。サイコティック・ワルツ、フェイツ・ウォーニング、クイーンズライク、クリムゾン・グローリー、ドリーム・シアターといったバンドはプログレッシブ・ロックの要素[注 2]を取り入れており、ジューダス・プリーストやブラック・サバスなど[注 3]から影響を受けたメタルのスタイルと合体させた音楽性を完成させた。
フェイツ・ウォーニング、クイーンズライク、クリムゾン・グローリー、ドリーム・シアターの4つのバンドはこのジャンルをともに作り上げたとはいえ、サウンドはそれぞれ異なっている。クイーンズライクはこの中でも最もメロディに重きを置いたスタイルをとっている。彼らの発表したアルバム『オペレーション・マインドクライム』と『エンパイア』はこのジャンルの中で最も商業的に成功した作品となり、シングル「Silent Lucidity」はビルボード・チャートで9位を獲得した。フェイツ・ウォーニングはこの中で最もアグレッシヴでヘヴィである。背景にはこの時代のスラッシュメタルと多くの共通項を持っていることもあるが、彼らがそもそもジューダス・プリーストやアイアン・メイデンの系譜に連なるヘヴィメタル・バンドとして始動したことも影響している。アルバム『パーフェクト・シンメトリー』は従来のNWOBHM的なサウンドの枠を抜け出し、ドリーム・シアターが後に広めることとなるプログレッシブ・メタルの基礎となるサウンドを作り上げた。ドリーム・シアターは伝統的なプログレッシブ・ロックから強い影響を受けており、メンバーの技術力で多くの聴衆を魅了した。クリムゾン・グローリーは2本の美しいリード・ギターがハーモニーを奏でる点が特徴である。彼らの作品『トランセンデンス』はこのジャンル内でも出色の出来であり、プログレッシブ・メタルの傑作のひとつとして数えられることも多く、ケイジ、トリオスフィア、ラプソディー・オブ・ファイアらに影響を与えた[8][9][10][11]。
主なバンド
[編集]アメリカ
[編集]- Cacophony
- Dendura
- Dysrhythmia
- Echoes of Eternity
- Hammers of Misfortune
- Hourglass
- Katagory V
- Prototype
- Tarantula Hawk
- The Human Abstract
- The Number Twelve Looks Like You
- Nodes of Ranvier
- 3
- Aghora
- Aletheian
- Anacrusis
- Baroness
- Becoming the Archetype
- Behold... The Arctopus
- Believer
- Blind Illusion
- Blotted Science
- Cea Serin
- Circle II Circle
- Coheed and Cambria
- Confessor
- Control Denied
- Crimson Glory
- Damn the Machine
- Engine
- Giant Squid
- Gordian Knot
- Ice Age
- Jacob's Dream
- John Arch
- Jon Oliva's Pain
- Juggernaut
- Kayo Dot
- Kylesa
- Last Chance to Reason
- Maudlin of the Well
- OSI
- Outworld
- Psychotic Waltz
- Psyopus
- Redemption
- Ron Jarzombek
- Scale the Summit
- Sculptured
- Sleepytime Gorilla Museum
- Spastic Ink
- Stolen Babies
- Stride
- Suspyre
- Theocracy
- Thought Chamber
- Thought Industry
- Tourniquet
- Yakuza
- Zero Hour
- アーテンション
- アイシス
- アガロク
- アニマルズ・アズ・リーダーズ
- ウォッチタワー
- エイシスト
- エンチャント
- カイロ
- カンサス
- ギャラクティック・カウボーイズ
- キングスX
- クイーンズライク
- ザ・ジェリー・ジャム
- ザ・ディリンジャー・エスケイプ・プラン
- サーティー・セカンズ・トゥー・マーズ
- サヴァタージ
- サブテラニアン・マスカレード
- シニック
- シャイ・ハルード
- シャドウ・ギャラリー
- ジョーダン・ルーデス
- ジョン・ペトルーシ
- シンフォニー・エックス
- スポックス・ビアード
- ダロン・マラキアン・アンド・スカーズ・オン・ブロードウェイ
- デス
- デレク・シェリニアン
- トゥール
- ドミニシ
- ドリーム・シアター
- ネヴァーモア
- ビトウィーン・ザ・ベリード・アンド・ミー
- フェイツ・ウォーニング
- プライマス
- プラティパス
- プラネット・エックス
- プロフェット
- ペリフェリー
- ポリフィア
- マイケル・ロメオ
- マジェラン
- マストドン
- マッドヴェイン
- リキッド・テンション・エクスペリメント
イギリス
[編集]カナダ
[編集]スウェーデン
[編集]ドイツ
[編集]ノルウェー
[編集]日本
[編集]アンドラ
[編集]オーストラリア
[編集]オーストリア
[編集]バングラデシュ
[編集]ベラルーシ
[編集]ブラジル
[編集]チリ
[編集]コロンビア
[編集]デンマーク
[編集]フェロー諸島
[編集]フィンランド
[編集]フランス
[編集]ギリシャ
[編集]ハンガリー
[編集]インド
[編集]イラン
[編集]イスラエル
[編集]イタリア
[編集]オランダ
[編集]パキスタン
[編集]フィリピン
[編集]ポーランド
[編集]ルーマニア
[編集]ロシア
[編集]セルビア
[編集]スロベニア
[編集]スペイン
[編集]スロバキア
[編集]スイス
[編集]チュニジア
[編集]トルコ
[編集]多国籍
[編集]- Altera Enigma
- ケカル
- Carcariass
- Cronian
- Ride the Sky
- Enochian Theory
- Pyramaze
- Rusty Eye
- Mutiny Within
- トランスアトランティック
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ たとえばシンフォニー・エックスやオーペスなど。
- ^ 特に演奏面や曲構成の点
- ^ この2つのバンドは初期のアルバムでプログレッシブなアプローチをとっていたバンドでもある。
出典
[編集]- ^ Neate, Wilson. “High Tide - High Tide”. Allmusic. 2011年10月10日閲覧。
- ^ Neate, Wilson (1969年7月8日). “Sea Shanties - High Tide”. Allmusic. 2011年10月10日閲覧。
- ^ Buckley 2003, p. 477, "Opening with the cataclysmic heavy-metal of "21st Century Schizoid Man", and closing with the cathedral-sized title track,"
- ^ Buckley 2003, p. 749, "Rush were throwing off shackles of prog-rock and heavy metal,"
- ^ Thomas, Stephen. “Uriah Heep”. Allmusic. 2011年10月10日閲覧。
- ^ [1] Progressive rock reconsidered by Durrell S. Brown
- ^ Rivadavia, Eduardo (2006年12月21日). “Lucifer's Friend”. Allmusic. 2011年10月10日閲覧。
- ^ Rivadavia, Eduardo. “Transcendence - Crimson Glory”. allmusic. Rovi Corporation. 2011年12月28日閲覧。
- ^ Fabian De La Torre (2007-08). “El nuevo U.S. Metal Cage [The New US Metal. Cage]” (スペイン語). Metalica Fanzine (53): 32–34.
- ^ “Alex Staropoli”. rhapsodyoffire.com. 2011年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月28日閲覧。
- ^ “CRIMSON GLORY Preparing To Embark On 25th-Anniversary Tour”. Blabbermouth.net. Roadrunner Records (2011年4月18日). 2011年4月18日閲覧。[リンク切れ]