コンテンツにスキップ

ノート:JR東日本キヤE991形気動車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「日本の電気式気動車」からの一部転記提案・改名提案

[編集]

現在「日本の電気式気動車」のうち「電気式の将来(ハイブリッド気動車・新世代の電気式気動車)」の節にキヤE991形についての記述(搭載機器など仕様)がありますが、形式こそ違うものの同一の車両であることから当記事への一部転記を提案します。

また、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#車両記事名に「{系列名または形式名}はその系列あるいは形式の初号車竣功(または入籍、あるいは工場出場)当時における各社の正式呼称を原則とする」とあることから「JR東日本キヤE991形気動車」(現状日本の電気式気動車#電気式の将来(ハイブリッド気動車・新世代の電気式気動車)へのリダイレクト)への改名を提案します。--YTRK会話2020年5月12日 (火) 12:18 (UTC)[返信]

同意します。--210.48.133.123 2020年5月13日 (水) 00:15 (UTC)[返信]
反対 記事にあるようにキヤE991形は、一旦廃車になり、E995系電車は新製扱いです。他の廃車部品等の活用と同じく、別のものとして認識すべきかと思います。--Customsprofesser会話2020年5月14日 (木) 02:34 (UTC)[返信]
わざわざ一旦車籍がなくなった旨を記事に書いてあるのはJR東日本→JR東日本だからであって、LH02のように間をあけて複数の事業者で本線走行している車両は当然そのたびに除籍されているはずです。記事だけを見て判断するのはおやめください。--210.48.133.123 2020年5月14日 (木) 04:25 (UTC)[返信]
コメント 形式こそ違うものの同一の車両であるかの判断ですが、例えばオハフ51を気動車化したキハ141は別記事になっています。キヤE991形気動車のメインエンジンをはずし燃料電池に置き換えたものは果たして同一の車両といっていいのでしょうか?--Customsprofesser会話2020年5月15日 (金) 02:12 (UTC)[返信]
一旦除籍しているんですから改造内容にかかわらず当然別の車両ですよ。別の車両を1つの記事で扱うことの是非を論じているのであって、「同一の車両でない」ことは反論になりません。--210.48.133.123 2020年5月15日 (金) 08:15 (UTC)[返信]
仮にキハ141系について記述量が少なければ50系客車の記事内になっていたんじゃないでしょうか。改造内容で言えば燃料電池動車時代(無車籍)と蓄電池電車時代も同じくらい異なります。キヤE991形落成当初から改造が想定されていたこともあるので、同一記事で扱ってしまって問題はないでしょう。--YTRK会話2020年5月15日 (金) 11:36 (UTC)[返信]
コメント 同一記事で扱える範疇かどうかの問題であることが決めてになるということでは意見の一致があるようです。この点を含め、更に他の方の意見を10日くらいまりたいと思います。それにより反対を撤回するかもしれません。--Customsprofesser会話2020年5月16日 (土) 09:54 (UTC)[返信]
コメント 微妙なケースではありますが、議論を踏まえ反対を撤回します。--Customsprofesser会話2020年5月26日 (火) 03:02 (UTC)[返信]

それでは作業を行わせていただきます。--YTRK会話2020年5月27日 (水) 10:42 (UTC)[返信]

作業を完了しました。なお、改名については移動依頼に提出をしております。--YTRK会話2020年5月27日 (水) 11:25 (UTC)[返信]