コンテンツにスキップ

ノート:早稲田大学/過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • このページは編集しないで下さい。

05年10月9日の編集保護について

[編集]

早稲田大学#そのほかの特色において、

利用者:Gakureking氏の記述

ラグビー部は関東大学対抗戦グループなどにおいて数多くの優勝経験を持つ。

利用者:NiKe氏のrevert

ラグビー部は関東大学対抗戦グループで2001年から04年まで4年連続全勝優勝している。

で編集合戦が起こったようです。(参考)--経済準学士 2005年10月10日 (月) 10:14 (UTC)[返信]

「4年連続全勝優勝」の方が具体的で早稲田ラグビーの強さを示しています。「4年連続」があれば「3連勝」が過去にあったことは自明ですし、「5連勝」した時は書き換えればいいでしょう。はっきり言って「数多くの優勝経験を持つ」だと他の強豪とどこが違うか読者には分からないのではないかと思います。--miya 2005年10月26日 (水) 22:49 (UTC)[返信]
ラグビーのことはよく知らないのですが、対抗戦グループの4年連続というのは大変に強いということなのでしょうか。箱根駅伝は関東のローカル大会ですが、全日本駅伝が日本一決定戦として機能していないので事実上の日本一決定戦といえます。逆に大学野球では東京六大学連盟や東都連盟での連続優勝記録は、かつては栄光のものでしたが、現在はそれほどすごくなくなりました。全日本や明治神宮大会の優勝記録ならすごいといえます。ですから、対抗戦グループは箱根駅伝のようなもので全国大会は事実上それを追認する価値しかないのならば4連勝という記述に賛成いたします。全国大会へ出る前の一地方連盟にすぎないならばむしろ全国大会での記録を書くべきです。--秋の虹 2005年10月27日 (木) 04:26 (UTC)[返信]
4連勝という言葉に捕らわれずに、過去の全国大会の結果を全て記述するとよいのではないでしょうか?結果を載せることで4連勝と言わずとも読者は理解できます。--腹黒権兵衛 2005年11月15日 (火) 12:21 (UTC)[返信]
せっかく5連覇も決まった事ですし、良いとこどりでこういうのはいかがでしょう?「ラグビー部は関東大学対抗戦グループで2001年から05年まで5連覇するなど、数多くの優勝経験を持つ」もちろん、2005年の明治戦に勝ったらすぐに「~05年まで5年連続全勝優勝するなど・・・」に書き換えるって事で。--トド
少し調査したのですが、対抗戦リーグで優勝するのはかなり難しいようですね。ただし、この記録は書く必要はありません。なぜならば過去に早稲田大学が昭和45年から7連覇という記録を出しているからです。ソースはサンケイスポーツです。この記録の方が書かれてしかるべきでしょう。よって「7連覇を過去に達成しており、現在は連覇記録を5に伸ばしている。」といった記述にするべきです。--秋の虹 2005年11月29日 (火) 07:03 (UTC)[返信]

Gakureking氏は10月12日以降は投稿していませんね。編集合戦の一方がいなくなったとして、保護解除を依頼してはどうでしょうか?--経済準学士 2005年12月5日 (月) 05:01 (UTC)[返信]

賛成いたします。--秋の虹 2005年12月13日 (火) 09:16 (UTC)[返信]

建学の精神

[編集]

ここを読みましたが、著作権侵害の虞が無いことが読者に分かるように、「建学の精神」の発表年とその経緯を書いてはいかがでしょうか?--miya 2005年10月26日 (水) 22:49 (UTC)[返信]

賛成いたします。保護が解除されたら記すとしましょう。--秋の虹 2005年10月27日 (木) 04:26 (UTC)[返信]

早く保護外してください

[編集]

高田早苗像の写真アップしたいです

最寄り駅関係

[編集]
地下鉄西早稲田駅の記述

地下鉄13号線(通称:有楽町新線)の西早稲田駅は建設中でなおかつ仮称

万一地理に不案内な受験生が鵜呑みに、という事故は想定しているか? OBが「早稲田の受験生にそういう阿呆は不要」とか言うなら話は別だけど、 学外の人間にも配慮した記述をして欲しいなぁ。

受験生はともかく、開業前のものを注釈もなしに乗せるのはおかしいですね。 --忠太 2005年12月17日 (土) 17:02 (UTC)[返信]
直しました。 --忠太 2005年12月30日 (金) 04:44 (UTC)[返信]
西早稲田キャンパスの最寄駅について

早稲田駅のうち、都電荒川線を早稲田駅 (東京都交通局)に分割しましたので、保護が外れましたら、[[都電荒川線|早稲田駅]]となっているものを[[都電荒川線]][[早稲田駅 (東京都交通局)|早稲田駅]]に変更して下さい。↑PON 2005年12月17日 (土) 16:26 (UTC)[返信]

直しました。 --忠太 2005年12月30日 (金) 04:44 (UTC)[返信]

その他に記載の内容について

[編集]

観点を張りました。この差分で内容が削除され、改めて追加されていますが、以下の問題があると考えます。

  • この記事はあくまで早稲田大学に関する記事であり、明治大学のことを書く記事ではありません。
  • 内容は3つに大きく分けられます。ラグビーに関しては既に記載があるのでそことまとめて記すべきです。考古学シンポジウムと早明間の政経論争は学問的なトピックですからその他で扱う内容ではなく、教育および研究で解説するべき内容です。

以上の理由から2005年12月30日 (金) 21:08の版にもとすべきであると考えます。皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2005年12月30日 (金) 16:48 (UTC)[返信]

この件に関しまして皆様のご意見をお願い致します。投票と同じく提案時点で50回以上の編集をされている方からのご意見をお伺いしまして決定したいと考えております。--秋の虹 2006年1月5日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

またくだらないことをしていますね。ラグビーのことは、既にまとめて記載されています。学問的トピックは学問記事に掲載されていますね。明治大学のことを書いていますが、それがどうしたのですか?同志社大学のことも書かれています。これらは関連記事です。何かゴフマンでも?意味がない提起なので、まともな反論がない場合、削除させていただきます。Tanagai63

反論なきようなので削除させていただきますがよろしいですね?Tanagai63

今回のノートを差し戻す行為について

[編集]

今回ノートが正当な理由なく差し戻しをされており、あるアカウントが止まると別のアカウントで差し戻す行為が行われています。これは同一人物が多重アカウントを使用している可能性が高いと考えております。現在はブロックされていますが、議論終結後にも同様の行為が繰り返さないとも限りません。また、別アカウントを取得して再び同様の行為が発生する可能性も極めて高いといえます。CheckUserを行い、同一ユーザの可能性があるかどうかを判定する必要があると考えます。もし同一ユーザであれば広域でブロックを掛けるべきであると考えます。なお対象アカウントおよびIPは

となります。皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年1月1日 (日) 03:43 (UTC)[返信]

(追記)今後対象ユーザは増える可能性もあります。--秋の虹 2006年1月1日 (日) 03:49 (UTC)[返信]
早稲田大学の記事から観点を剥がした
も対象に追加致します。--秋の虹 2006年1月1日 (日) 10:25 (UTC)[返信]
他の記事になりますがノート:政治経済学部において上記アカウント対象者の書き込みに類似する書き込みを行っているアカウントに関してもこちらであわせて調査対象として提示しておきます。
--秋の虹 2006年1月2日 (月) 09:54 (UTC)[返信]
利用者:Ananda/sigさんからのアドバイスを頂きましたので
も追加させて頂きます。--秋の虹 2006年1月2日 (月) 12:05 (UTC)[返信]
Wikipedia:投稿ブロック依頼/純血主義より
も追加させて頂きます。--秋の虹 2006年1月2日 (月) 14:02 (UTC)[返信]

|д`;)ははは、偽IP使ってネット上でだけ強がっている奴なんて、うちの母校にはいらねぇなぁ。   大学生は年末年始は暇なのはわかるけど、あんまり母校の記事でみっともない論争をされるとちょっと引くね。

利用者:Senedal、および利用者:11.33.0.146も可能性ありです。チェックユーザーをお薦めします。-利用者:Ananda/sig 2006年1月2日 (月) 11:59 (UTC)[返信]
User:ぴぴろUser:差別主義者User:被差別部落は要らないUser:210.234.0.151も。(Wikipedia:投稿ブロック依頼/純血主義での行動から)--端くれの錬金術師 2006年1月2日 (月) 15:00 (UTC)[返信]
利用者:純潔主義を追加。--Dojo 2006年1月3日 (火) 03:42 (UTC)[返信]
CheckUserを依頼致しました。--秋の虹 2006年1月3日 (火) 05:39 (UTC)[返信]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%99%B9

依頼が無効だそうです。私にはよく判らないので質問していますがそれへの回答がない場合は私にはこれ以上なにも出来ません。皆様もどうすればよいのか聞いて頂くようにお願いします。--秋の虹 2006年1月4日 (水) 11:31 (UTC)[返信]


保護解除のお知らせ

[編集]

保護解除依頼に基づき、保護を解除しました。今後も必要で有ればノートでの議論をお願いします。KMT 2006年2月3日 (金) 22:33 (UTC)[返信]

社会科学部の記述について

[編集]

社会科学部が「昼夜開講学部」と表記している点に関しての説明が理由なく何度も削除されています。これに関しては法的に定められた用語ではなく、早稲田大学社会科学部が独自に使用している用語であるということを説明しなければ社会科学部の説明が足りない状況にあると考えます。なぜならば本来法的には昼夜開講制と呼ぶのが正しく、さらに文部科学省の用例を見ると「昼夜開講制をとる学部」というのが正確な使い方です。これを略して「昼夜開講学部」と呼んでいるのは早稲田大学社会科学部だけであり、独特の言い回しとなります。過去にこの用語を使用していたのはこれは社会科学部のみであり、様々なメディアで社会科学部自らがこの用語を使用している以上、その根拠や使用状況を説明することは社会科学部の説明に必須です。この説明を削除されている方はお手数ですがなぜこの記述が削除されなければならない意義を社会的・歴史的な状況もふまえながらも含めてご説明いただくようにお願い致します。--秋の虹 2006年2月10日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

48時間以上待ちましたが返答がありませんでしたので荒らし行為であるとみなして元に戻します。--秋の虹 2006年2月13日 (月) 01:30 (UTC)[返信]

疑問?

[編集]

早稲田大学の人物一覧へのリンクがありませんが、リンクを張らないことに決まったのでしょうか? --忠太 2006年2月17日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

早稲田大学雄弁会の記事統合について

[編集]

早稲田大学雄弁会の記事が本記事に統合されましたが、稲門会についての箇所へ統合されたことは奇異に思えます。稲門会はOB組織ですが、雄弁会は現役のサークル組織で、それぞれ別個の範疇に属するものです。“あくまで…同窓組織ではない”とありますがわざわざ対比して一緒に論じる必要はないと考えます。既に「サークル活動」の項目があるのだからそちらへ統合すべき。編集内容の要約に“体裁を整える”とありましたが、これでは体裁が整っているとは言えず、見づらいです。--Aloha-vodka 2006年3月14日 (火) 12:16 (UTC)[返信]

ご指摘に沿ってサークルへ記載してみました。このサークルは歴史的社会的に見てもマスメディアに何度も登場するなど特筆するべき点が多いため、基準と照らしてもこの大学の記事で紹介するのであれば問題ないと思います。なお、同窓組織に関する記述は、以前私をはじめ、早稲田大学をよく知らない人と雄弁会の話になったときに早稲田大学出身の国会議員で結成している同窓会だと勘違いしている人が多かったために記載したものです。--秋の虹 2006年3月14日 (火) 15:06 (UTC)[返信]

サークルについて

[編集]

サークル数が数千とありますが、公認サークルだけでそれだけあるのでしょうか。非公認も含めてということになりますとスーパーフリーは非公認だから早稲田大学のサークルではないとしている本記事の構成が崩れてしまいます。数に関してソースをご提示下さい。また、日本一活発とのことですが、それはどのような公的団体が認証しているデータでしょうか。自称とのことでしたらそれをしっかり明記する必要があります。大変お手数ですが、根拠に関してご明示下さい。以上、よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年4月29日 (土) 13:54 (UTC)[返信]

まずサークル数に関してですが、公認サークルに限るとその数はおよそ700程度です。確かに、公に「早稲田大学のサークル」といわれるのは公認サークルですし、スーパーフリー関連の記述との整合性なども考えると私が投稿した文章では問題といえそうです。ただ、非公認であるから早稲田のサークルではない、というのも釈然としない話ですので、「700」という数を挙げた上で「(公認・非公認を合わせ)数千ともいわれるサークルが大学内で活動している」というような表現に書き換えるのはどうでしょうか。因みに、公認サークルの数は早稲田大学発行「学生の手帖」記載のサークル数の総計(概数)なので確かなものです。問題は非公認サークルですが、例えば学生向けに発行される情報誌「マイルストーンエクスプレス」(大学非公認サークルによる刊行物ですが、2万部以上を売り上げ情報誌として確固たる地位を築いています)には千以上(当然ながら自ら情報の掲載を希望したサークルに限っての数です)のサークルが掲載されていることからそれ以上の数のサークルがあると考えるのが自然で、数千という表現も大袈裟ではないと考えます(大学側としては3000以上と推測しているようです)。正確な数は求めようがありませんが…
次に「日本一」という表現ですが、一般によくそのように言われ、また早稲田大学としても刊行物等で公式に自称しているものの、特に認証を受けている訳ではありません(言うまでも無くお解りとは存じますが…)。軽率な編集を行ってしまい申し訳ありません。「自称」ということになりますので、秋の虹さんの言われるようにその旨を記載した上で編集を行おうと思います。

ところで百キロハイクに関して質問があります。「サークル活動」の欄に雄弁会の項目があるため「早稲田精神昂揚会」の方を見出しにしたほうが自然かと感じたのですが(今後ここで紹介されるサークル数が増える可能性は高いですし)、百ハイを見出しにとる以前の形式に戻した理由を伺いたいと思います。百ハイのほうが知名度で勝るからということでしょうか。尚、早稲田精神昂揚会はあくまで主催者であり、主な参加者は他サークルのメンバーですので、その部分は訂正させて頂きます。こまくさ 2006年4月30日 (日) 14:05 (UTC)[返信]

非公認サークルの数を追加すると多くの大学で「日本一」が誕生してしまうのであまり良くないと思います。百科事典である事を考慮して、以下の内容を提案致します。

公認サークルは2006年現在で700以上存在している。非公認にも関わらず早稲田大学のサークルで
ある事を自称している団体まで含めると1000以上と推計されており、早稲田大学では
「学生活動は日本一である」と自称している。

このようにしておけばスーパーフリーの問題も回避できますから無難だと思います。

また、百ハイの件ですが、これは主催団体よりもイベントの方が有名であり、百科事典として読み手の事を考えるとイベントを主とするべきです。雄弁会はイベントではなくサークルそのものが取り上げられる事が多いので団体が主となります。何処に視点を置くかという事でとらえ方は異なると思いますが、サークル紹介を書いているのではなく百科事典を作成しているという視点で行けば、やはりサークルよりもイベントを主とするべきと考えますがいかがでしょうか。--秋の虹 2006年5月1日 (月) 03:13 (UTC)[返信]

確かに非公認サークル数はあやふやな数字であるだけに追加しないでおくほうがよさそうです。という訳で先の秋の虹さんの提案には大筋で合意しますが、「非公認にも関わらず~」という表現が少し気になります。ですので、
早稲田大学には公認サークルが2006年現在で700以上存在している。また、非公認ではあるものの
学内で活動する学生サークルが多数存在し、その数は2000以上とも推計される。これらは正式な
「早稲田大学のサークル」ではないが、学生活動の一翼を担っており、早稲田大学では
「学生活動は日本一である」と自称している。
というような表現ではいかがでしょうか。2000という数字は大学側の推計をもとにしました。ただし確証は無いので表現に含みを持たせておきます。
なお、百ハイの件につきましては、より有名なイベントの方を主とする、という意見に同意しておきます。将来ここで紹介されるサークル数が増えた場合の体裁を考えて布石を打とうと考えたのですが、少なくとも現在は現状での記述の方が読者に親切であるとの考えに至りました。こまくさ 2006年5月6日 (土) 13:28 (UTC)[返信]
「にもかかわらず」というのはスーパーフリーだけではなく、早稲田大学内での活動がほとんど無いのに自称しているというニュアンスも含めています。スーパーフリーがそうであったように大学側から非公認とされているのに早稲田大学のサークルであると名乗る事例はあるようです。そこで「にもかかわらず」としてみました。また、1000という数字も一応根拠となる文献があることを重視して採用してみました。2000という数字に何か文献としての根拠があるのでしたら多いのは間違いないと思いますのでそちらに賛成致します。以上です。ご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年5月6日 (土) 14:52 (UTC)[返信]
学内での活動がほとんど無いのに自称しているというニュアンスといわれましたが、私は読み取れませんでした。しかし、いわゆるダミーサークルについて述べた上で数字を出してしまうとそれが水増しされたものであるという印象を与えかねないので、ここで触れる必要は無いように思います。なお、文献における「1000以上」という数字は公認サークルを含めた場合のもので、非公認サークルがその数存在する、という根拠にはなりません。2000という数字もどう推計されたものかわかりませんが…根拠が無いという事で「~とも推計される」としましたが、それでも問題であれば単に「多数」とすべきでしょうか(なお「自称」の件ですが、事例があるというより非公認であっても学内で活動しているサークルなら大抵は早稲田大学のサークルであると名乗っていると思われます)。ひとまず先の提案に少々手を加え
早稲田大学には公認サークルが2006年現在で700以上存在するほか、非公認でありながら
「早稲田大学のサークル」を自称し活動するサークルも多数存在する。その数は2000以上
とする推計もあり、学生活動の一翼を担っている。そういった点も含め、早稲田大学は
「サークル活動は日本一である」と自称している。
としてみました。いかがでしょう。こまくさ 2006年5月7日 (日) 11:50 (UTC)[返信]
数字以外は私は賛成致します。問題なのは数字でして1000という数には「マイルストーンエクスプレス」という文献がありますから問題ないのですが2000という数字の文献としての根拠がないと具体的な数を載せるのは難しいと思います。ただ「多数」とするのもやはり文献の問題が出てきますので多数と書くなら1000以上とした方がよいと思います。大学側の推計数である3000というのでも結構なのですが文献がありましたらご教授下さい。--秋の虹 2006年5月7日 (日) 12:11 (UTC)[返信]
公認・非公認というのは実績や歴史が主として基準で、補助金が出るかどうかにかかわる軸であり、早稲田の外・内という軸とは違うと思うのですが。たしかに、早稲田外で活動していたり、早稲田の学生以外のほうが多いサークルは概ね非公認だと思いますが、逆は真ではないと思います。--Clinamen 2006年5月7日 (日) 11:59 (UTC)[返信]
どんな基準であっても大学が「公認」しているサークルに関しては具体的な数字がでますし、大学としての社会的な責任が発生します。その意味で数を掲載するのは問題ないと考えています。しかし、公認されていないサークルの数に関してはどの大学でも大学内で多数活動しているので具体的な数を上げるのはなかなか難しいのです。サークルがどのようなときに公認されるかどうかという基準についての議論をしているのではなく、今回問題とされているのは大学側が把握していない非公認サークルの数を書くか書かないかという問題です。これは統計の取り方で数が変わるでしょうから文献が必要です。--秋の虹 2006年5月7日 (日) 12:11 (UTC)[返信]
いや、それは分かってます。そういうことではなくて、すでに別の方が書いておられますが、もとの書き方だと非公認=学外というニュアンスが出てしまっていたので、なるべくそういうニュアンスを排除すべき、ということです。非公認であっても早稲田の学生がやってるサークルは「早稲田大学のサークル」と呼ぶべき十分な理由があります。それは「早稲田大学公認のサークル」にはそれなりの責任や社会的評価が生まれるということとはまったく両立する話です。具体的に把握できるし、やはり公認というのは重いものだから、公認の数字を出すべきということには全く反対してません。ただ、非公認を「早稲田のサークル」ではない、というようなニュアンスの言い方になってしまったら変だ、ということです。--Clinamen 2006年5月7日 (日) 12:20 (UTC)[返信]
こまくささんの2006年5月7日 (日) 11:50の内容でその目的は達すると思いますがいかがでしょうか?--秋の虹 2006年5月7日 (日) 12:29 (UTC)[返信]
私は2006年5月6日 (土) 13:28 (UTC)の文案のほうを支持したいと思います。『非公認でありながら早稲田大学のサークル」を自称し活動するサークル』で学外で主として活動しているスーパーフリーのようなサークルを想定するのは無理があると考えるからです。そういうニュアンスを入れるのであれば「非公認でありながら」ではなく、「学内での活動がほとんどないにもかかわらず」のような表現にしたほうがよいとおもいます。--Clinamen 2006年5月7日 (日) 12:39 (UTC)[返信]
そのままですと私のような早稲田大学の外部にいる人間には違和感があります。そこで2006年5月6日 (土) 13:28 (UTC)を土台に以下のような案を提案します。
早稲田大学には公認サークルが2006年現在で700以上存在している。また、非公認であるため
正式な「早稲田大学のサークル」ではないものの早稲田大学のキャンパス内で活動している
学生サークルも存在している。これらはxxxx以上の団体があると推計されている。
<!--推計される数のソースはxxxxxxxxより採った-->
こうした実情をとらえて、早稲田大学は自らの大学を「学生活動は日本一である」と自称している。

いかがでしょうか。皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年5月7日 (日) 13:29 (UTC)[返信]

早稲田大学には公認サークルが2006年現在で700以上存在している。また、非公認ではあるものの学内で
活動する学生サークルが多数存在し、その数は学内誌マイルストーン・エクスプレスの新人勧誘広告数
によれば最低でも1000以上を数える。ただし、2000から3000にものぼるといわれる推計にはかなりのダ
ミーサークルや学外サークルなど活動実績のないサークルの数も含まれると見られる。これら非公認も
含めた盛況を捉えて、早稲田大学では「学生活動は日本一である」と自称している。
代案です。なお、違和感を具体的に述べていただけると助かります。「数」の問題でしょうか、つまり非公認も含めると水増しではないかというような。それとも、非公認の、主として、あるいは完全に早稲田の学生によるサークルを、「早稲田大学のサークル」と呼ぶ感覚でしょうか。なお、日本一とかそういうのは、けっこうどうでもいいので、そのへんの数を誇るような記述が問題であればそこはむしろ削ってよいとおもいます。数の記述に関しては、2000を超えるという推計もある、というのも活かすべきだとおもいます。実際、3000は大げさにしても2000弱くらいは全学部をあわせればあると思いますし。--Clinamen 2006年5月7日 (日) 13:59 (UTC)[返信]
違和感を感じるのは「非公認でも早稲田のサークルだ」という点です。公認されているものが公式の早稲田のサークルであって公認されていないものは単なる任意団体でそれが早稲田と付けていても本来意味では早稲田のサークルではないと考えます。私も某都内の大学を卒業していますが大学内では任意のサークルが多数存在して「○○大学のサークルである」と名乗っていました。しかし、文化祭などで対外的なつきあい、特に対企業などでは「大学公認である」ということが重要視されます。それで知人は慌てて公認申請手続きをしていました。この点から見ても社会全般としては「大学が自ら定める所定の手続きに則って公認している」という事は重いものであり、そうでない団体は活動場所がたまたま早稲田大学内であるというだけで市井の市民団体と大差ない扱いしか受けません。早稲田のサークル紹介をしているホームページや学内誌でしたら問題はないのでしょうけど、百科事典に掲載する以上は公認であるという点は重視するべきであると考えています。
また、数字は出来る限り公的機関や大学が出している正確な数字のみを取り上げるべきだと考えています。ただ、それだけではどうしても文献が足りないので公認サークル・公認団体が出している学内新聞や学内雑誌は採用しても良いと思います。これらは国会図書館になくても大学の図書館にバックナンバーが存在しているケースが多く、文献調査が必要になった場合に比較的容易に確認する事が出来るためです。非公認のサークルの出している冊子は後日調査が困難な事が多いと考えています。
これらは早稲田大学において公認非公認を問わず学生活動が活発であるという事を否定するものではなく、むしろ私も日本でもっとも活発な学生活動が行われているのは早稲田大学であると考えていますし、その事実を紹介するべきであると考えています。しかし、そうはいっても文献調査も出来ない個人のカンや思いを百科事典の掲載論拠とするわけにはいかないので文献を求めています。そして非公認ながらも一応継続発行されている学内誌の掲載数が出てきたので妥協案として1000という数字を採用してみました。これと同じように2000や3000という数字に何か文献としての論拠があるのでしたら全く問題ないと考えます。
以上、私が論拠となる文献にこだわり、公認という事実にこだわる理由がご理解頂けましたでしょうか。
数字の論拠が出てこないようでしたら公認以外は数を削除してしまい、
早稲田大学には公認サークルが2006年現在で700以上存在している。また、早稲田大学のキャンパス内で
活動する非公認の学生サークルが多数存在している。これら非公認も含めた状況を捉えて、早稲田大学では
「学生活動は日本一である」と自称している。
という案を提起します。多数の部分は本来であればこれも論拠が必要ですが、このノートの議論(数が多いだろうという点では特に反対はない)で論拠に変える事が可能だと思いますのでそのままにしております。もちろん2000などの数字に文献の裏付けがあればこの案にこだわるものではありません。以上、皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年5月7日 (日) 14:35 (UTC)[返信]
うーん、早稲田の学生が勝手に作って勝手に活動したり勝手につぶしたりする、単なる任意団体を「早稲田のサークル」と呼ぶのであって、おっしゃっているのは、「早稲田の公認サークル」とりわけ「学生の会」でしょう。早稲田生がそのメンバーで自ら運営し、学内で活動している単なる任意団体を「早稲田のサークル」と呼ばないのはかなり奇妙です。サークルというのは、「大学の機関」ではなくて、学生が勝手にある日いきなり思い立って作るものです。公認サークルであることによる、対外的な扱いの違いというのは分かりますが、それは「公認・非公認」の差です。公認かどうかを早稲田のサークルかどうかの基準として捉えるのは、サークルを大学の機関・組織に準じて捉える感じがします。つまり、高校の「部活」のような。たとえば高校の部活なら学校の下部組織でしょう。なるほど、大学の機関・組織なら、非公認は、そもそも早稲田大学という組織に属していないでしょう。しかし、サークルは、組織としての大学ではなく、コミュニティとしての大学に、メンバーが単に早稲田生であるというだけで属しているわけです。非公認サークルを早稲田のサークルだが非公認サークルだ、と表現するのの何処に問題があるのか分かりません。実際、公認手続きとおっしゃっていますが、早稲田では公認サークルというのは既得権益であって、条件を満たして申請すれば認められる、という性質のものではありません。「学生の会」になるにはけっこう年月を要するので、近年にできたサークルは、しっかりした有力サークルでも非公認であることは珍しくありません。
なお、数については、少なくともマイルストーンの1000以上というのは加えないと、誤ったイメージを与えると思います。単に多数では、最低でも公認の倍は非公認があるというイメージが伝わりません。--Clinamen 2006年5月7日 (日) 15:01 (UTC)[返信]
なるほど、ようやく論点がかみ合わない理由が分かりました。私のいた大学では顧問となってくれる教授・助教授・専任講師がいればあとは所定の届出を行うだけで公認となる事が出来るのです。そのため急に思い立った組織が翌日いきなり公認という事例もあったのです。ですから逆に何故公認申請をしないのかが判らなかったのです。早稲田では公認は既得権益であるという事情でようやく違いに関して理解が出来ました。
よろしければ早稲田大学で非公認サークルが多くなるその理由を一緒に書いてみてはどうでしょうか。そうすれば論拠となる数字に関しても証拠となる文献が出せない理由やマイルストーンという学内誌の位置づけも明確になります。
さらには早稲田大学のサークルに関する記事も充実でき、非公認が多くなる理由も関係者以外によく判るようになります。お手数ですが、ご検討頂けませんでしょうか。
ちなみにその学生の会とスーパーフリー事件の際に早稲田大学が出しているニュースリリース[1]にある「同好会として登録」というのはどう違うのでしょうか。この辺も含めて早稲田大学の学生サークルの成り立ちや制度に関してご説明を頂けると百科事典としての厚みがでますので大変によい記事が出来ると思います。お忙しいとは思いますが何卒ご検討頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月7日 (日) 15:24 (UTC)[返信]
http://www.waseda.jp/student/compass/2005/0503cmps.html 同好会・学生の会のハードルがこちら。同好会でもそれなりに厳しいです。学部公認だとhttp://www.sci.waseda.ac.jp/office/circle.html 条件はこんな感じです。厳密に言えば確かに既得権益というのは「学生の会」の話なのですが(これまで「学生の会」以外には補助金が下りなかった)、同好会ステータスも維持はけっこう大変です。しかし、いったん、学生の会になってしまうと、異同は殆どありません。極端な例ですが、創立25年のhttp://www.waseda-chopin.com/ ショパンの会がようやく同好会から「学生の会」に昇格したそうです。しかしもちろん、ほかには短い場合で六年ぐらいで昇格した例もあります。720の公認サークルhttp://www.waseda.jp/student/gakusei/05circle.html のうち、年度半期で同好会新設認可は十五団体http://www.waseda.jp/student/gakusei/06shinkicircle.html だったようです。同好会公認取り消し数は見つけられなかったので分かりませんでした。なお、私は現役ではないので、この数年の変化については分かりません。そういえば3000近いという発言はたとえばこちら。http://www.na.rim.or.jp/~wnagoya/040720.html これはこれで根拠があるのでしょうが、名目だけの団体も含むものと思われます。一方で早稲田祭参加団体は、中止期間以前は700団体、現在は400団体前後です。http://www.apple.com/jp/articles/interviews/waseda/ ただし、来場延べ十数万人のイベントなので、参加団体にはそれなりの実力が求められます。このへんがサークル数に関するデータでしょうか。--Clinamen 2006年5月7日 (日) 17:49 (UTC)[返信]

私の居ない間に随分話が進んでしまったようですが、やはり非公認サークル数の件が問題となっているようです。ここは一旦非公認サークル数の掲載は見送って記述し、数はもう少々議論を深めてから掲載すべきかと思います。ただ、私としては5月7日 (日) 14:35の案にある「キャンパス内で」という部分は外すべきかと思います。早稲田大学のサークルであるか否かは活動場所ではなく早大生がどれだけ関っているかによるものと思います(「学内」という表現が「敷地内」という印象を与えてしまったようです)し、中には複数の大学で公認を受けているサークルもあります(このいわゆる「インカレサークル」の存在が問題をより複雑にしていますが)。私の提案した2006年5月7日 (日) 11:50の内容から非公認サークル数の記述を削除して文体を整えれば十分と考えますがいかがでしょう。また、今後の土台として

早稲田大学には大学公認のサークルが2006年現在で700以上存在する。また非公認でありながら
「早稲田大学のサークル」を自認し活動するサークルも多数存在し、厳密には早稲田大学の
サークルといえないながら学生活動の一翼を担っている。その正確な数は不明だが、2000、
或は3000以上とする推計もある(ただし、学外での活動を主とするサークルや活動実績のない
サークルも多く含まれ、大学側でも数は把握できていない)。そういった状況も踏まえ、
早稲田大学は「サークル活動は日本一である」と自称している。

という案を提示しておきます。 こまくさ 2006年5月7日 (日) 16:23 (UTC)[返信]

諸事情に関して判りましたのでその案に賛成致します。また、できましたら本ノートで展開されていた公認サークルや同好会といった早稲田大学のサークル制度とその現状などを併せて記述して頂けると部外者が調べる百科事典としては深みが出ると思います。お二人とも早稲田のサークルに内部の方として精通されているようですのでぜひともご協力下さい。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年5月8日 (月) 01:36 (UTC)[返信]
5月7日 (日) 16:23の案に賛成、ということは、「3000」という数字はClinamenさんが探し出して下さった「推測がある」ことの根拠と、私の提案における表現の組み合わせで記述可能、ということでよろしいですね。もう暫くClinamenや他のユーザーの意見を待ち、反対が無いようであればサークル制度についての記述を加えた上で記載しようと思います。

ところで、早稲田大学では対外的にはサークルのことを「公認(/非公認)団体」としているようですので、この記事の中でもそのように表現することを提案します。また、公認されていなければ「早稲田大学のサークルではない」、との表現はやはり不自然なので、このことに際し非公認サークルは「早稲田大学の団体ではないが、サークルではある。」としてはいかがでしょう。スーパーフリーに関する記述については、

  • ~ 早稲田大学公認のサークルであったかのような報道がなされている。しかし、(略)2002年以降は早稲田大学の公認団体としての立場を剥奪されている。事件発生時点で代表者と主要幹部は早稲田大学の学生であったが、既に大学の公認団体ではなく、またこのサークルは数箇所の支部を設け全国規模で展開するインカレサークルということもあり、「早稲田大学の学生サークル・スーパーフリー」という表現は必ずしも正確ではない。

といったように編集すれば特に問題はないと考えます(その際は、サークル活動の記事にインカレサークルについて記述し、そこへのリンクを張るつもりです)。ご意見を願います。こまくさ 2006年5月10日 (水) 13:12 (UTC)[返信]

はい、問題ありません。ただ、私のように根拠がないと考える人も出るかもしれないので、前述の通り早稲田大学のサークル制度に関する記述をぜひともよろしくお願いします。非公認が多くなる仕組みなどが解説されれば私のように考える人もいなくなるでしょう。ぜひともお願いします。--秋の虹 2006年5月10日 (水) 13:54 (UTC)[返信]
ひとまず投稿してみました。ただ、「同好会」と「学生の会」の権限にどれくらいの差があるのか、といった細かいことは私もよくわからないので、どなたか加筆して頂ければ幸いです。こまくさ 2006年5月15日 (月) 12:58 (UTC)[返信]


スーパーフリー事件について

[編集]

学生の起こした事件の(誤解を解くと称して)言い訳をこの項目にくどくど書く必要はあるのか。所属する大学生が事件を起こしたからと言って、いちいち書くのはおかしい。秋の虹さんが2006年4月6日 (木) 23:10の版で書き加えたようだが、削除すべきである。スーパーフリー事件の記事は現在作成できないようになっているが、本来はそちらに書くべき事柄であろう。 --忠太 2006年5月15日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

独立した記事にしましたので、異論なければ本文から削除します。 --忠太 2006年5月17日 (水) 13:21 (UTC)[返信]
コメントアウトにしました。 --忠太 2006年5月19日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
法政大学の年表記事のように、大きな出来事でしたので全く無視は出来ないでしょうし年表etcなどで触れることは必要かなとは思います。--220.214.32.224 2007年5月29日 (火) 08:55 (UTC)[返信]


スーパーフリー事件の被疑者の氏名

[編集]

[2]←この編集以降、幾度と無く被疑者の氏名の追加と削除が繰り返されています。削除した方がいいのでは。124.86.120.194 2006年5月21日 (日) 20:04 (UTC)[返信]

被疑者氏名の書き込みが行われていた当時のスーパーフリー事件の記事は削除されており、現在の記事は「早稲田大学」の記事に記載されていた内容を元にして新たに作成されたものです。「被疑者氏名を書き込まないように」との但し書きもありますし、新規作成後はそのような書き込みが見られないので今のところ削除する必要はないでしょう。こまくさ 2006年5月23日 (火) 04:50 (UTC)[返信]

受けているリダイレクトについて

[編集]

ノート:早稲田大学雄弁会にも書きましたが、早稲田大学雄弁会がこちらに連絡していますが当記事に同会についての言及がまったくなく、不適切とまでいかなくとも不便であるように思います。一方、弁論部に雄弁会等一般についての活動内容に言及があり、読み手に有益であるように思いますのでリダイレクト先をそちらに変えることを提案します。--ぶた 2006年7月11日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

早稲田大学雄弁会への言及がまったくないというのは活動についてですか?言及自体はされていると思います。現在の記事にある早稲田大学雄弁会の見出しの次に、「早稲田大学にある弁論部の一つ」といった表現で、弁論部へ誘導する形でいいのではないかと思います。早稲田大学雄弁会でリダイレクトされているので、一般的な弁論部よりも早稲田大学の弁論部としての現在の形が適切なのではないでしょうか。Real Madrid 2006年7月11日 (火) 17:56 (UTC)[返信]
早稲田大学#サークル活動に書かれています。ここを拡充すればよいだけのことです。日本には弁論部が雄弁会しかないのであれば弁論部へのリダイレクトでも良いかもしれませんが、そうではないですし、雄弁会はあくまで早稲田のサークルですから提案には反対致します。--秋の虹 2006年7月12日 (水) 00:20 (UTC)[返信]
返答ありがとうございました。早稲田大学の中の記述を見落としていました。すみません。--ぶた 2006年7月12日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

早稲田大学出版部

[編集]

既に合意の得られている基準であるWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準に照らして、特に独立すべき事案とは思えません。早稲田大学出版部は早稲田大学の一組織であり、もちろん加筆を実施、余りにも膨大になった場合には独立を検討すべきですが、現状の記事量やその設立経緯などを考えると本記事の中で説明するべきであると考えます。独立しなければならない何か積極的な理由はありますでしょうか。--秋の虹 2006年9月19日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

早稲田大学出版部の刊行書籍は大学関係のものに限定されず、幅広い出版活動を行っています。法人組織としては独立していないようですが、東京大学出版会法政大学出版局と同様に独立させる必要があります。Roter Stern Leipzig ’99 e.V. 2006年9月19日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

東京大学出版部と法政大学出版部は公益法人であるので既に合意の得られている基準であるWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準に照らして独立記事となっています。ですから、早稲田大学出版部と直接比較することは出来ません。現状の記事内容は独立記事にするには少ないこと・早稲田大学の一組織であり分立していないこと・出版部が設置された経緯が早稲田大学の特徴を説明する材料として重要であることの3点から独立記事にするのには反対致します。ただし、一定の編集経歴をお持ちの皆様が、現状でも独立させた方がよいという意見を多数付けられた場合には独立記事化に賛成するものと致します。--秋の虹 2006年9月19日 (火) 12:25 (UTC)[返信]

早稲田大学出版部は、法人組織としては独立していませんが、出版内容は東京大学出版会法政大学出版局と同様に幅広く、「日本の出版社」カテゴリに加える必要があると思います。また、Webでも独立しており、学校法人早稲田大学の認識では独立機関に近いものと思われます。記事の分量はこれから加筆します。早稲田大学(1条校)の成り立ちを説明するのに必要な部分は早稲田大学に記述すればよいと思います。Roter Stern Leipzig ’99 e.V. 2006年9月20日 (水) 08:46 (UTC)[返信]

この記事をご覧になっている一定の編集経歴をお持ちの皆様のご意見をしばらく待ちたいと思います。無反応ですが他の方の反応待ちですのでご了承下さい。--秋の虹 2006年9月20日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

なかなかご意見が付かないですね。現状ですと既にコミュニティの合意の得られているWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準を尊重して統合にすることになると思います。--秋の虹 2006年10月2日 (月) 11:13 (UTC)[返信]
さらに待機致しましたが意見がありませんでしたので既にコミュニティの合意の得られているWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準をもとに一旦統合致します。社会的意義や歴史的意義がしっかり明記され、さらに文章の量が多くなり独立した方が良くなった段階で改めてノートにてご提起頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年10月16日 (月) 13:47 (UTC)[返信]

私学の雄について

[編集]

私学の雄に関して見解が分かれておりますが、早稲田大学が本当に雄であるのかどうかは別として、このように自称してはばからず、また早稲田大学をそのように呼ぶ風潮が日本国内に存在することは百科事典としても記載するに値すると考えています。何らかの形では掲載するべきではないかと思うのですが、いかがでしょうか?--秋の虹 2006年11月11日 (土) 13:00 (UTC)[返信]

他の全ての大学の記事をみてもそのような内容を記載している記事は一件も見当たりません。同様な記載がされている記事がない以上、早稲田大学でも記載は控えるべきではないでしょうか?ましてや、この言葉は自分の大学に誇りを持っているほかの大学の関係者に対して失礼です。--COMET 2006年11月11日 (土) 13:09 (UTC)[返信]

百科事典ですので他の大学関係者に失礼かどうかは関係ないと考えます。純粋に早稲田大学という大学を説明するのにあたって、百科事典として、早稲田大学当局が実態に合うかどうかは別として、この言葉を自称することがあることを解説した方がよいのではないか、ということです。慶應義塾大学や明治大学なども私学の雄という言葉を使用することがありますが、それほどの頻度ではありません。しかし、早稲田大学は何かとあれば自分の大学を私学の雄であると付けており、これはこれで一つの特徴ではないかと思います。繰り返しますが、私は早稲田大学が私立大学で最も優れているなどとはみじんも考えていません。極端な使用例としてこれは一つ特徴なので何らかの記載はしておいた方がよいのではないか、ということです。もちろん、多くの方が「そんなもの要らない」ということでしたら取り下げますが、早稲田大学を説明するにあたって「私学の雄と付けたがる」というのは面白い一つの例であると考えるのですが、いかがでしょう。--秋の虹 2006年11月11日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

百科事典は自分を誇示して他を卑下する場ではありません。そのような目的で百科事典を利用するのは問題があるのではないかと考えます。秋の虹さんが本当は私学の雄ではないと考えていたとしても、私学の雄と記載してしまうことには問題があると考えます。Wikipediaは全ての人が気持ちよく参加できる場所であるべきです。--COMET 2006年11月11日 (土) 13:32 (UTC)[返信]

「私学の雄」は自己を誇示する単語ですが、文脈に関らずその単語の存在自体を否定することには同意できません。確かに「早稲田大学は私学の雄である」などと書かれていれば百科事典の記述として不適当ですが、「早稲田大学がそのような表現を多用する」という事実を第三者の視点から掲載することは自分を誇示することに該当せず、特に問題ないと思います。なお、「私学の雄」には早稲田以外の大学も掲載されており、今後加筆される可能性もありますので「現在早稲田大学以外にそのような内容は見られない」というのは記述を控える理由にはならないと思います。--こまくさ 2006年11月11日 (土) 14:22 (UTC)[返信]
この件は全体として一度議論をしておいた方がよいと考え、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学#大学の自称についてを立てました。こまくさ様にもご参加頂ければありがたく存じます。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年11月11日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

削除の復帰依頼

[編集]

Wikipedia:削除依頼/早稲田大学 20061111にて大幅な削除が行われました。この内容について確認を行うため、削除の復帰依頼中です。ご意見等ありましたら、Wikipedia:削除の復帰依頼#早稲田大学 - ノートまでお願いします。--Masao 2006年11月20日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

強化記事指定にあたって

[編集]

強化記事に指定されたようですが、記事の編集に当たってはプロジェクト大学の合意事項(テンプレートの使い方、表現など)やウィキペディアのルールをご確認頂きますようよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年11月27日 (月) 08:41 (UTC)[返信]