コンテンツにスキップ

ノート:愛知工業大学名電中学校・高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合の提案

[編集]

本記事に、愛知工業大学附属中学校を統合し、愛知工業大学名電高等学校・附属中学校とすることを提案します。歴史的には中高とも名古屋電気学校という1つの学校であり、中高一貫教育をおこなっていることから、記事をまとめるのが自然かと思われます。--Ihimutefu 2010年9月5日 (日) 09:16 (UTC)誤字訂正。--Ihimutefu 2010年9月5日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

  • 反対)確かに歴史的には同じ1つの学校からの流れをくむものかもしれませんが、それぞれの学校の敷地は道路を1本隔てただけとはいえ一応分かれていますし、当該学校のホームページを見ても別々の扱いとなっています。つまり学校側の広報が別々なわけです。すぐ隣にある名古屋経済大学市邨中学校・高等学校のように敷地も一緒、ホームページも一緒、というのであれば違和感はないのですが、今回のケースで統合することには違和感をおぼえます。--Ichitaro 2010年9月5日 (日) 14:25 (UTC) --反対表明取り消しIchitaro 2010年9月13日 (月) 15:23 (UTC)[返信]
    • (--)もし議論の結果統合することになった場合ですが、中学校は愛知工業大学附属中学校であって、愛知工業大学名電高等学校附属中学校ではないので、提案されている記事名では誤解を招くおそれがあることを申し添えておきます。--Ichitaro 2010年9月5日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
お返事が遅れてすみません。私としては、他の中高一貫校の場合、中高の校舎所在地や公式Webサイトが別々であっても記事では1つにまとめて説明されていることがあったのでこの2校の記事も統合してもよいのではないかと考えた次第です(愛工大の中高は確かに道路1本隔てていますが地番表示は同じ千種区若水三丁目2番12号ですし、文中でそのことを説明すれば十分かと思われます)。また、統合後に予定している記事タイトルから、中学校の校名に対して誤解を生むのではないかとのご指摘ですが、「愛知工業大学名電高等学校・愛知工業大学附属中学校」というのはいささか冗長ではないかと感じられます。タイトルは「 - 名電高等学校・附属中学校」でも、説明文中にて、たとえば冒頭にて「愛知工業大学名電高等学校・愛知工業大学附属中学校は...」と書くとか、テンプレートの校名欄には「愛知工業大学名電高等学校・愛知工業大学附属中学校」とか記入すれば間違えることもないのではないでしょうか。--Ihimutefu 2010年9月13日 (月) 13:58 (UTC)[返信]
確かに今の時点では何となく違和感を感じますけど、中学校側のホームページに大学の進学実績が記載されていたりもしますし、住所を同じにしているということなら学校事務の窓口機能は一元化してあるということなんでしょう。今のところIhimutefuさんと私だけの話し合いになっているのが気になりますが、統合への反対表明は取り下げさせていただきます。
さて、統合する場合の記事名については、Wikipedia:ウィキプロジェクト_学校#複数教育課程一貫教育実施学校の記述が参考になるかと思います。「複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合」か、「前項のような名称が存在しない場合で、それぞれの教育機関の名称が異なっている場合」に該当します。
中学校側のホームページには「愛知工業大学附属中高一貫コース」という記述があるわけですが、高校側のホームページではそのような記述はありませんので、固有の名称を一貫して用いているとはいえず、「それぞれの教育機関の名称が異なっている場合」に従って名称を並記することが妥当であると思われます。
Category:私立中高一貫校の記事を見る限り、中学校を先にした記事が多いようなので、「愛知工業大学附属中学校・名電高等学校」とする案も浮かびます。これも高校の正式名称が愛知工業大学附属名電高等学校ではないということには注意が必要です。--Ichitaro 2010年9月13日 (月) 15:23 (UTC)[返信]
  • (反対)学校記事を重点に編集しているHammerfestと申します。気になったのでコメントをば。提案自体、ウィキプロジェクト等でのコンセンサスを参考にし行われたものであり、統合をしようと思い至ることは理解できますが、その上で。
  1. 記事名に関して、Ihimutefu氏が指摘していらっしゃいますが、長ったらしくないですかということ。まぁこれは大して問題になるとも思ないですが、レイアウトって自分は結構気にしたいところです。
  2. 「○○中学校・△△高等学校」というように、中学校と高等学校の名前を別に表記している記事というのが、中高一貫校の記事全体に対して俯瞰して1割にも満たない程度であること。
  3. 特に中高で連携し行われているカリキュラムや部活動について現状記載がないこと。また、部活動などの実績を記すにおいて、中高の活動が一貫して行われていないとすれば(←記事に書いてないので知らないですが)併記の必要などが生じてくること。

3番などは加筆によって解決する問題であり、時期が経てば立場は変わってくるものと思いますが、現状では反対の立場をとらせていただきます。


あと別件で気になったことなのですが、このHPの「1912年に創設された名古屋電気学園の一員として,50年を越える伝統を誇る愛知工業大学附属中学校。」、「全教室に大型プラズマディスプレー、無線アクセスポイントを設置しており、コンピューターを活用したIT(情報技術)教育を積極的に取り入れ」とか、私の目では完全に愛知工業大学附属中学校に丸パクリ+αしてるように見えるんですが。まず削除依頼が先になる可能性がありますね。--Hammerfest 2010年9月13日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

確かに公式サイトから「そのまま借りてきた」部分が見受けられますが、加筆・修正で対応できるような気もします(甘い考えでしょうか)。いかがでしょうか。
また、仮に統合したときの記事名ですが、「愛知工業大学名電高等学校・附属中学校」もしくは「愛知工業大学附属中学校・名電高等学校」というのはどうでしょうか。先例がありませんが、記事名の段階から学校名に対する上記の誤解を防ぐにはこの表記しか考え付きませんでした。もっとよい方法がありましたらご提案をよろしくお願いします。--Ihimutefu 2010年9月19日 (日) 08:41 (UTC)[返信]
仮に統合する場合の記事名については、統合に賛成のコンセンサスが形成されてからでいいのではないでしょうか。今は賛成か反対かの議論を先に進めていきませんか。--Hammerfest 2010年9月19日 (日) 13:55 (UTC)[返信]
(賛成)ここの提案に気づかず、似たような議論をノート:星稜高等学校でも始めて(再開して)しまいました。同じように違和感を感じる人もいるみたいですので、こちらも参照していただければと思います。なお、先の似たような議論により記事が統合された例として、山口県桜ケ丘高等学校・晃英館中学校があります。こちらの議論はノート:山口県桜ヶ丘中学校をご参照ください。--Yakuchang....(talk) 2010年9月24日 (金) 06:36 (UTC)[返信]
Yakuchang様、他記事のノートのご紹介有難うございます。今後の参考にさせていただきます。--Ihimutefu 2010年9月25日 (土) 10:34 (UTC)[返信]
最後の投稿から時間が空いてしまったことをお詫びします。中学校の記事については、学校の公式サイトや愛知私立中学情報サイトでの学校紹介ページ愛知工業大学附属中学校 - 基本情報 - Yahoo!学習に掲載されている情報をもとに加筆が可能かと思われます。高校も同様に、公式サイトや「Yahoo!学習」でのページを本に情報を追加することで、記事の統合がよりしやすくなるものと考えられます。Web上の情報のみというのは自分でも横着だとは思いますが、最新の学校史の本や学校案内に触れられない環境にいるため、とりあえずということで。もっとも、私の手が届く範囲では国会図書館所蔵の名古屋電気学園『創立六十年史』(1972年)が確認できますが、学校の現状を説明するにはさすがに古いかな、という気がします(沿革を充実させることはできるかも)。--Ihimutefu 2010年9月25日 (土) 10:34 (UTC)[返信]

第2次統合提案

[編集]

愛知工業大学附属中学校(統合元、統合されるページ)及び愛知工業大学名電高等学校(統合先、残すページ)の記事を「愛知工業大学附属中学校・名電高等学校」に統合する旨の提案をさせて頂きます。
愛知工業大学附属中学校及び愛知工業大学名電高等学校においては中高一貫教育を提供している旨を愛知工業大学附属中高一貫コース及び科&コース-愛知工業大学名電高等学校で確認できます。高等学校のHPでも中高一貫のカリキュラムが明記されている以上統合するのがふさわしいです。
プロジェクト:学校#複数教育課程一貫教育実施学校の規定によれば、「複数の教育課程(中学校と高等学校など)において一貫教育を行う学校で、合わせて1つの記事にすることが適切である場合は1つの記事に収めることができ」ることになっており、1つの記事に収める場合の記事の命名基準については、「複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いることが公式サイトなどにおいて確認できる場合」については「その名称を記事名」とし、そのような名称が存在しない場合は「○○中学校・高等学校」(それぞれの教育機関の名称が異なっている場合には「○○中学校・△△高等学校」)という形式を用いることになっています。
この中高一貫校における公式サイトにおける固有の名称を確認できないため、統合後の記事名については愛知工業大学附属中学校・名電高等学校にする方向です。逆に統合後の記事名を第1次統合提案のように「愛知工業大学名電高等学校・附属中学校」にできない理由は、高等学校附属(付属)中学校ではないからです。又、中学校の校名と高等学校の校名が著しく異なるものの中高一貫教育を提供する学校はウィキペディアでは全部中高一貫校として1つの記事にまとまっております。
この中高一貫校に係る記事を統合する他の理由としては、現に愛知工業大学附属中学校の記事がスタブであり、かつ、愛知工業大学附属中学校・名電高等学校として1つにまとまっている情報(特に沿革や併設大学など)が別々の記事に記載されていることなどから、Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべきでない場合に該当し、その上愛知工業大学附属中学校と愛知工業大学名電高等学校はHP上は同一の敷地に所在して(実際には中学校と高等学校が道路1本を隔てて)中高一貫教育を提供していることは明白です。実際の建物が中学校と高等学校との間で離れている学校でも、Wikipediaの記事では中高一貫校として1つの記事にまとまってています。
愛知工業大学附属中学校及び愛知工業大学名電高等学校の2つの記事を1つの記事に統合して、統合後は中高一貫校としてこれらの記事を発展させる必要があります。どうぞよろしくお願い申し上げます。--Redaktoro 2013年5月10日 (金) 10:10 (UTC)--Redaktoro 2013年5月10日 (金) 10:11 (UTC)(誤字修正)[返信]

チェック 反対意見がなかったので、愛知工業大学附属中学校(統合元)及び愛知工業大学名電高等学校(統合先)を、愛知工業大学附属中学校・名電高等学校に統合しました。--Redaktoro 2013年5月17日 (金) 11:12 (UTC)--Redaktoro 2013年5月17日 (金) 12:06 (UTC)(全角50文字及び半角10文字を追加)[返信]

ページ名改称の提案

[編集]

現在、記事中では概ね愛知工業大学名電中学校という名称が使われていますが、ページ名だけ、愛知工業大学附属中学校になっております。 統一するためにも、ページ名を愛知工業大学名電中学校•高等学校 に改称するべきだと思います。ご検討よろしくお願いいたします。—QuietJapan会話) 2018年4月9日 (月)

改名の提案(2回目)

[編集]

上記の#ページ名改称の提案にもある通り、本記事を愛知工業大学名電中学校・高等学校へ改称することを再度提案します。なお、移動先の候補名は現在履歴が2版ある本記事へのリダイレクトとなっているため、合意が形成できたら移動依頼を提出する予定です。--Ihimutefu会話2019年7月16日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

議論に最低限必要な1週間が経過しましたが、異議が挙がらなかったため、移動依頼を提出しました。--Ihimutefu会話2019年8月10日 (土) 17:07 (UTC)[返信]
移動されました。--Ihimutefu会話2019年8月17日 (土) 11:33 (UTC)[返信]