コンテンツにスキップ

ノート:dynabook (ブランド)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「すぐ古くなる表現は使わない」

[編集]

「現在では」とか「過去の」とか、いつ時点での現在やら過去やら、あちこち意味不明になっています。私に分かる範囲で修正を試みますが、識者の加勢を期待します。--Kojidoi会話2012年11月6日 (火) 14:42 (UTC)[返信]

「過去のラインナップ」とか「現在のラインナップ」とか節わけがされていましたが、前述のとおり意味不明なわけかたであり、実際、記述が多くの点でダブっていました。ナンセンスな構成と判断し、ひとつに統合しました。また、東芝のパソコンがすべてダイナブックと呼ばれていたわけではないはずで、デスクトップだのサーバー機だの記述は本来ここに書くべきではないはずです。とりあえずコメントアウトしました。--Kojidoi会話2012年11月6日 (火) 15:45 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]
一ヶ月間コメント無し。--Challemoni会話2018年7月12日 (木) 05:06 (UTC)[返信]

先日シャープが東芝よりPC事業を引き継ぐことが発表され、同時に東芝のPC事業撤退およびこれによるシャープのPC事業再参入とダイナブックのブランドを引き継ぐことが報道発表されました(出典1出典2出典3出典4出典5出典6)。これにより、記事の題名を「ダイナブック (シャープ)」へと変更する必要が生じました。よって改名提案を実施したいと思います。投票やご意見があれば下記によろしくお願いします。--海ボチャン会話2018年6月8日 (金) 09:07 (UTC)[返信]

  • コメント(反対寄り) まだ買収を正式発表したばかりであり、実際の買収は2018年10月頃の様ですので、買収後に正式な製品発表があってからでも遅くはないのでは。--Challemoni会話2018年6月9日 (土) 00:46 (UTC)[返信]
  • コメント(反対より)うーん。少なくとも20年ほどの間、「東芝のパソコン」として知られていたわけで、買収情報が出たと言うだけの時点で性急に改名することはないのでは。理屈っぽいこと言うと曖昧さ回避の(○○)は、ダイナブックとの区別のためにあるわけで、「(○○)」によってメーカーを表出しなければいけない、というものでもありません。「東芝時代のダイナブック」と「買収後のダイナブック」を1記事に包含していくならば、「ダイナブック (日本のパソコン)」みたいなものを考えてもいいのでは。(()の中身は私の例よりもうちょっとマシなものにするとして。)--柒月例祭会話2018年6月9日 (土) 13:11 (UTC)[返信]
  • 反対 これは製品ブランドの記事で、実製品が存在しないうちから先回りすべきではないと思います(どう発表されようがブランドの行く末はわからないものですし)。そして製品が出てから改名するとしても、歴史の長さを考えるとダイナブック (シャープ)はやりすぎで、当面ダイナブック (東芝・シャープ)ぐらいにしておくか、柒月例祭さんのおっしゃるようなそもそもメーカー色のない名前にすべきではないかと考えます。--Yukida-R会話2018年6月9日 (土) 15:59 (UTC)[返信]
  • コメント 「ダイナブック (PC)」も考えましたが、これだとダイナブックと混同される恐れがあります。ここは例えば「ダイナブック (ノートPC)」にして解決してもいいかと思います。--210.251.104.18 2018年6月9日 (土) 19:23 (UTC)[返信]
  • (反対)流石に拙速に過ぎます。シャープが東芝のPC事業を引き継ぐとしても、現在書かれている内容は東芝のラップトップ・ノートPCについてで、特に東芝のダイナブックはJ-3100シリーズから20年どころか30年使われてきたブランドなので。記事名だけ変えれば内容との齟齬が起きます。カッコ内は要検討でしょう。また、有り体に言えば「シャープからダイナブックが出るかはまだ分からない」ですよね。--KAMUI会話2018年6月9日 (土) 20:49 (UTC)[返信]
  • 反対 当事者の発表(東芝[1]、シャープ[2])は、ダイナブックを発売している東芝クライアントソリューション(TCS)の株式の80.1%を東芝からシャープに譲渡するとしているが、TCSの社名変更や製品名について何ら発表していない(むしろ、東芝が、TCSが開発・製造・販売するパソコン等につき、(「東芝」「ダイナブック」等の)ブランド使用を許諾するとしている)こと、同様に海信に株式の95%を譲渡した東芝映像ソリューションが引き続き「東芝」「レグザ」のブランドを継続使用している前例に照らしても、TCSがシャープ傘下となった後も引き続き「東芝ダイナブック」を開発・製造・販売する可能性が十分ある。実際にシャープブランドでダイナブックが発売されるとの発表がない現時点で改名することは不適切。--Cauli.会話2018年6月12日 (火) 00:49 (UTC)[返信]

改名提案 その2

[編集]

前回は時期尚早として流れたようですが既にシャープ傘下のDynabookとして分社もされているのでダイナブック (企業)もしくはダイナブック (パソコン)またはダイナブック (シャープ)に改名することを提案します--182.251.186.69 2019年2月8日 (金) 17:10 (UTC)[返信]

  • 提案 当初提案に対し、私が反対意見を申し上げ別の案を提示してから1週間以上経ちましたが、狂々亭駄楽さんが私の意見を支持したほかには意見はありません。提案者は私のコメント以降編集を行っていません。このことを踏まえ、今後1週間異論がなければ改名先をダイナブック (日本のパソコン)するという提案を行いたいと思いますが、どうでしょうか。--郊外生活会話2019年2月16日 (土) 15:28 (UTC)[返信]

提案者です。ダイナブック (日本のパソコン)でいいと思います。代案のご提示提案りがとうございます。また、ダイナブック (企業)Dynabook (企業)へのリダイレクトでいいと思います。もっとも、Dynabook (企業)の記事容量がいまいちなので当記事をDynabook (企業)へ統合する手もあるように感じます。--182.251.130.244 2019年2月16日 (土) 16:47 (UTC)[返信]

条件付賛成(条件:移動先の代案あり) 改名には賛成ですが、移動先は「dynabook (ブランド)」がいいのではないかと思います。まず、製品ブランドの名称は「dynabook」の表記が広く用いられており(報道 12)、公式サイトにおいても「ダイナブック」はあくまでも併記されている読み仮名にすぎません。よって現状のカタカナ表記からアルファベットに改めるべきだと思料します。次に、曖昧さ回避のための括弧について検討します。
  • 無断改名された際の「_(パソコン)」は由来となっている「ダイナブック」自体がパーソナルコンピュータ環境に関することばですから不適切です(柒月例祭さんのご意見と同じ趣旨です)。
  • 東芝がブランドを育て上げて、シャープとの合弁会社が事業を引き継いでシャープが連結子会社化したというこれまでの経緯を踏まえると、「_(東芝)」「_(シャープ)」はいずれも紛らわしく、避けるべきでしょう。
  • 「_(日本のパソコン)」はDynabook (企業)(=日本のパソコンメーカー)との区別がつきにくいうえにやや冗長で、これも最善ではないように思います。
以上の点を踏まえると、製品ブランドとしてのdynabookシリーズの記事なのですから、よりシンプルに「_(ブランド)」がいいのではないでしょうか。「ダイナブック」との区別にも支障がなく、「Dynabook (企業)」と並存していても不自然ではないと感じます。類例としてトヨペット店(←トヨペット)とトヨペット (ブランド)イオン (企業)イオン (店舗ブランド)藤次郎 (刃物製造)藤次郎 (ブランド)などが挙げられます。これまでの議論をひっくり返してしまうようで恐縮ですが、皆さんは「dynabook (ブランド)」案についていかがでしょうか。--Tkmkz (talk) 2019年2月20日 (水) 06:25 (UTC)[返信]
  • コメント Tkmkzさん、ご意見ありがとうございます。確かに曖昧さ回避を「日本のパソコン」とすると商品名(ブランド名)と企業名と紛らわしい感じはします。ご意見の通り曖昧さ回避を「ブランド」にするほうが良さそうに思います。また、Dynabook (企業)では英字にしていたのにここではカタカナの候補というのも不自然でしたので、修正の検討もできて良かったと思います。ただ、記事名の1文字目は大文字として扱われてしまいます(Help:ページ名#ページ名の一文字目)。この関係で現実的にはDynabook (ブランド)という形での記事名になってしまうかと思います(ただし画面表示では{{小文字}}を使用することで小文字表記が可能です)が、この案の方が良さそうには思います。狂々亭駄楽さん、提案されたIPさん(可変IPと思われます)、どうでしょうか。--郊外生活会話2019年2月23日 (土) 03:21 (UTC)[返信]

dynabook (ブランド)、いいと思います。--182.251.127.103 2019年2月26日 (火) 09:15 (UTC)[返信]