丹参
表示
(タンジンから転送)
タンジン | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Salvia miltiorrhiza Bunge | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
丹参 | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Chinese red sage |
丹参(たんじん、Salvia miltiorrhiza)は、シソ科アキギリ属の植物、およびその根を精製した生薬名である。
名称について
[編集]丹は朱色を意味し、参は薬用ニンジンのように膨大した根を意味する。党参、南沙参(以上キキョウ科)、北沙参(セリ科)、太子参(ナデシコ科)、苦参(マメ科)など、中国由来の生薬で、使用部位を根とするものに“参”の文字がしばしば使われる。植物分類上、ウコギ科の薬用ニンジンや、野菜のニンジン(セリ科)とは、全く関係がなく、草花として親しまれているサルビアや、キッチンハーブのセージと同じシソ科アキギリ属の植物である。
植物
[編集]中国に分布する耐寒性の宿根草で、 草丈は30~80cmくらいになる。茎は角張っていて、葉は対生し単羽状複葉で、小葉は卵形で3~7個、有毛、鋸歯がある。花は初夏から秋にかけて咲き、2cmほどの藍色の唇形花が数輪から十数輪総状花序を作る。
生薬
[編集]中国原産であるため、中国で一番古い生薬の書物である『神農本草経』にも掲載されているが、日本で主に行われている古方派の漢方では、あまり用いられていない。時代が下るに従いよく用いられる傾向があり、血の道と呼ばれていた月経不順や肝臓病、胸痛・腹痛などに用いられる。また、心筋梗塞、狭心症の特効薬として中国で近年よく用いられる「冠心II号」の主薬として用いられている。日本では2012年に公示された第17改正日本薬局方に収載となった。
薬理作用
[編集]丹参には次の薬理作用があることが確認されている[1]。 血管拡張、血流増加、血圧降下、抗血栓、血液粘度低下、動脈硬化の予防・改善、抗酸化、鎮痛、抗炎症、抗菌、精神安定
脚注
[編集]- ^ 阿部博幸 路京華『脳と心臓の血管は丹参で蘇る』(リヨン社、2000年)、pp.104-108
参考文献
[編集]- 漢方のくすりの事典 鈴木洋・著 1994年 医歯薬出版
- Encyclpedia of Herbs and Their Uses
この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]この節の加筆が望まれています。 |