コンテンツにスキップ

アザミ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シルシウム属から転送)
アザミ属
ノアザミ (Cirsium japonicum)
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : アザミ亜科 Carduoideae
: アザミ連 Cynareae
: アザミ属 Cirsium
  • 本文参照

アザミ属(アザミぞく、Cirsium)はキク科の一つ。

特徴

[編集]
Cirsium arvense

多年草または一年草で、は縁がとげ状を呈し、葉が極端に深く裂けるものがある。

アザミ属の花は虫媒花で、花粉と蜜によって虫を誘う。頭状花序(花)は多数の筒状花からなり、多くの種で、一つの筒状花は中心に細長く伸びるめしべとそれを筒状にすっぽり包むおしべを備える。虫が花に止まるとおしべがひっこんでめしべと擦れ、花粉が外にかき出される[1]。しかし一部には、両性を備えた個体と、おしべに花粉がない、つまり実質的に雌花である個体との、2つの型を持つ。さらに一部には、雌花だけを作る草と、雄花だけを作る草に分かれる雌雄異株の種がある[2]。花の色は主に紫色である。

分布

[編集]

北半球の温帯から寒帯に分布する。紫系の丸い花、切れ込みととげのある葉といった特徴を共有しつつ、活発に種分化し、北アメリカに約90種、ヨーロッパに約60種、中国約50種、日本にも60種以上、全部で約300種ある[3]。日本産のアザミは4種を除き日本特産である[3]。分布域が比較的広いものと極端に狭い地域固有種がある。鳥海山だけのチョウカイアザミ白馬岳だけのダイニチアザミといったごく狭く分布する種も少なくない。分布が接する地域では容易に種間雑種が生じる。

日本の主な種

[編集]

写真

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 「アザミの頭花(ノアザミ)」(写真注)、『週刊朝日百科植物の世界』2(アザミ ノジギク ハマギク)1-37頁。
  2. ^ 川窪伸光「日本でも発見されたアザミの「雌」」、『週刊朝日百科植物の世界』2(アザミ ノジギク ハマギク)1-39頁。
  3. ^ a b 門田裕一『週刊朝日百科植物の世界』2(アザミ ノジギク ハマギク)1-35頁。

参考文献

[編集]
  • 『週刊朝日百科植物の世界』2(アザミ ノシギク ハマギク)、朝日新聞社、1994年4月24日発行。
  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本III 合弁花類』、1981年、平凡社
  • 『週刊朝日百科植物の世界』2(アザミ ノシギク ハマギク)、朝日新聞社、1994年4月24日発行。
  • アザミ属[リンク切れ] oNLINE植物アルバム