コンテンツにスキップ

ザクロ

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザクロヒから転送)
ザクロ
花と実のスケッチ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
: フトモモ目 Myrtales
: ミソハギ科 Lythraceae
: ザクロ属 Punica
: ザクロ P. granatum
学名
Punica granatum L. (1753)[1]
シノニム
  • Punica malus L.
  • Punica florida Salisb.
  • Punica grandiflora hort. ex Steud.
  • Punica nana L.
  • Punica spinosa Lam.
英名
pomegranate
亜種
  • P. g. subsp. chlorocarpa
  • P. g. subsp. porphyrocarpa

ザクロ(石榴[2]・柘榴[3]英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと[4]庭木などの観賞用に栽培される。最も古くから栽培された果樹の一つで、果実は食用になる[5]

分類

[編集]

[編集]

ザクロは、ザクロ属2種のうちの1種である。ザクロ属の種はザクロと、ソコトラ島イエメン領)産のソコトラザクロPunica protopunica)の2のみである[6]。このザクロ属は、リンネの『植物の種』(1753年)でザクロが記載された[7]際が植物学の学名として有効となったものとみなされている[8]

[編集]

ザクロ属は、ミソハギ科に属す[9][10][11]

Koehne (1881, 1903) は、下位に卵形の果実をつける3属、ザクロ属・ハマザクロ属 SonneratiaドゥアバンガDuabanga をミソハギ科と区別し、それぞれ単型科とした。すなわち、ザクロ属は単型のザクロ科 Punicaceae とした。しかし Johnson and Briggs (1984) などにより、それらが系統的にミソハギ科に含まれることが明らかになった[9]

亜種

[編集]

ザクロは果実の色などから、2つの亜種に分けられる[12]

P. g. subsp. chlorocarpa
トランスコーカサス
P. g. subsp. porphyrocarpa
中央アジア

栽培品種

[編集]
  • ヒメザクロ Punica granatum 'Nana'[13]

形態・生態

[編集]

落葉小高木で、高さは5 - 12メートルになる[2][3][14]。木の寿命は200年ほどである[14]樹皮は灰褐色から褐色で、生長するとともに黒っぽくなって、細かく鱗片状に剥がれる[3]。一年枝は4稜があり、短枝の先はとげ状になる[15][3]対生で楕円形から長楕円形で[15]、深緑色をしており、なめらかで光沢がある[14]

花期は初夏(6月)[2]。漏斗状の硬いから、赤朱色の花弁を出してをつける[15][14]。花は子房下位で、萼と花弁は6枚、雄蕊は多数ある。花弁は薄くてしわがある[16][信頼性要検証]

果期は秋(9 - 10月)[2]果実花托の発達したもので、球状を呈する。果実の色はさまざまで、桃色がかった黄色から光沢のあるバラ色葡萄色、茶色まである[14]。大きさは直径6 - 10センチメートル (cm) 、重さは100 - 300グラム (g) ほどある[17]。果皮は厚く、秋に熟すと赤く硬い外皮が不規則に裂け、スポンジ状の薄膜の中に赤く透明な多汁性の果肉(仮種皮)の粒が数百個現れる[15][14]。果肉1粒ずつの中心に種子が存在する[18][19]

冬芽は対生し、芽鱗は4 - 6枚ある[3]。冬芽は小さく、枝先の仮頂芽はあまり発達しない[3]。落葉後の葉痕は、半円形で維管束痕は1個ある[3]

ザクロには多くの品種変種があり、一般的な赤身ザクロのほか、白い水晶ザクロや果肉が黒いザクロなどがあり[20]アメリカ合衆国ではワンダフル、ルビーレッドなど、中国では水晶石榴、剛石榴、大紅石榴などの品種が多く栽培されている[21]日本輸入されて店頭にしばしば並ぶのは、イラン産やカリフォルニア州産が多く[22]、輸入品は日本産の果実より大きい[23]

分布・生育地

[編集]

主に西南アジア中東の原産といわれるが[2][24]、原産地については諸説あり、トルコあるいはイランから北インドヒマラヤ山地にいたる西南アジアとする説[25][26][5]南ヨーロッパ原産とする説[25]およびカルタゴなど北アフリカ原産とする説などがある[26]

栽培

[編集]

世界各地で栽培されており、トルコから中東にかけては特にポピュラーである。原産地は乾燥した丘陵地であることから、今日の栽培品種も日中の暑さと夜間の涼しさを好む[14]。日本における植栽範囲は東北地方南部から沖縄までである。日当たりが良い場所を好む。増やし方には、挿し木取り木種まきがある。若木は、果実がつくまでに10年程度を要する場合もある。病虫害には強いが、カイガラムシがつくとスス病を併発する場合がある[20]

歴史

[編集]

ザクロは古代から栽培され、イラン付近の原産地から中国ヨーロッパへと広まったといわれる[17]。祖先植物は、数千年前にイランとインド北部の間の乾燥した丘陵地に自生していた木とされる[14]新王国時代エジプトに伝わり、ギリシア時代にはヨーロッパに広く伝わったとされる[25]。ザクロは、古代エジプト古代ギリシャの文書、旧約聖書バビロニア・タルムードコーランにも頻繁に登場する[14]東方[要曖昧さ回避]への伝来は、前漢武帝の命を受けた張騫西域から帰国した際に、パルティアからザクロ(安石榴あるいは塗林)を持ち帰ったとする記述が『証類本草』(1091年 - 1093年)以降の書物に見られるため、紀元前2世紀の伝来であるとの説があるが[25][26][5][27]、今日では3世紀頃の伝来であると考えられている[26]。日本には平安時代に渡ったとされ[17]、923年(延長元年)に中国から渡来した[25]9世紀の伝来説、朝鮮半島経由の伝来説もある[26][5])。

保全状況評価

[編集]

人間との関わり

[編集]

語源

[編集]

属名の Punica は「フェニキアの」を意味する Poeni に由来する。これは古代ローマ博物学者プリニウスが『博物誌』を著した当時、ザクロは「カルタゴのマルス」(mālus pūnica)としてカルタゴ周辺が原産地と考えていたためである[26][29]種小名granatum は「種の」や「粒の」を意味し、英名の pomegranate(粒の多いリンゴ)は中世ラテン語pōmum grānātumpōma grānāta(種の多いリンゴ)に由来する[26]

中国語名の「石榴」[30]および「安石榴」は、パルティアの王朝アルサケス(アルシャク:Arshak)を張騫が「安石」や「安息」と音訳したものであり、パルティアを意味する「安息国」に由来する。また、塗林と呼称した時代もあるが、これはサンスクリットでザクロを意味する darimdarima の音訳である[26]。「榴」は実が瘤に似ていることに由来するという[31]

日本語の「ザクロ」は、石榴、柘榴の字音からと考えられており、呉音では「ジャク・ル」、漢音では「セキ・リュウ」となる[26]。『本草和名』では「安石榴、別名 塗林・若榴、和名 佐久呂」とされている[25][26]。また、古代イランと中国の文化交流を研究したベルトルト・ラウファーは、若榴の中国語読みの「zak-lau」に由来するとの説を唱えている[27]。また、有力な原産地のひとつと考えられるティグリス川およびペルシア湾の東方にそれに平行してザグロス山脈がある。ザクロの呼称は、ザグロス山脈を現地音に近い「石榴」の字で音訳したともいわれている[31]

観賞用

[編集]

花木として愛でられ、果実が熟して割れる美しさが好まれる[2]。日本では庭木盆栽など観賞用に栽培されることが多く、矮性のヒメザクロ(鉢植えにできる)や八重咲きなど多くの栽培品種がある。ただし、果実が結実するのは一重の花である[2]江戸時代の園芸書である『花壇地錦抄』などに記載の見られる古典園芸植物のひとつでもある[5]。縁起のよい木として昔から庭に植えられ、熟した果実に多数の赤い種子が入っていることから、子孫繁栄の意味をもち、世界的にも子宝のシンボルとされる[24]

食用

[編集]
ザクロ、仮種皮のみ
100 gあたりの栄養価
エネルギー 346 kJ (83 kcal)
18.7 g
糖類 13.7 g
食物繊維 4.0 g
1.2 g
1.7 g
ビタミン
チアミン (B1)
(6%)
0.07 mg
リボフラビン (B2)
(4%)
0.05 mg
ナイアシン (B3)
(2%)
0.29 mg
パントテン酸 (B5)
(8%)
0.38 mg
ビタミンB6
(6%)
0.08 mg
葉酸 (B9)
(10%)
38 µg
ビタミンC
(12%)
10 mg
ミネラル
カリウム
(5%)
236 mg
カルシウム
(1%)
10 mg
マグネシウム
(3%)
12 mg
リン
(5%)
36 mg
鉄分
(2%)
0.30 mg
亜鉛
(4%)
0.35 mg
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)
イラン のザクロのスープ、アーシェ・アナール

食材としてのの時期は9 - 11月ごろで、果実の皮の赤色が濃くて割れていないものが市場価値のある良品とされる[17]。可食部は果実の中にある赤い粒(種子)の多汁な外種皮で覆っている種衣の部分で、生食される[17][23]。汁気の多い肉質種皮の味は甘酸っぱく、かすかに渋みがある[14]

ザクロは地中海西岸から中東のイラン、南アジアにかけての広い地域で親しまれており[14]、日本では米国カリフォルニア産の輸入品が多い[17]。生で食べるだけでなく加工にも適しており、果汁をジュースとしたり清涼飲料水グレナディンの原料とするほか、以下のような料理などに用いられる[21][32]。ザクロ文化を大切にするイランでは、さまざまな品種のザクロジュースが専門の屋台で売られている[14]

ザクロの可食部に含まれる栄養素は右表のとおり。栄養成分は、カリウムが比較的多く含まれるほか、抗酸化作用があるアントシアニンなどのポリフェノール類が含まれていて、肌を美しく保ったり生活習慣病予防によいといわれている[17]

また、煮詰めた果汁は褐色の糖蜜となり、イランなどで調味料として使用され[33]鶏肉クルミシチュー「ホレシュテ・フェセンジャン」を作る[14]

薬用

[編集]

ザクロは健康に良いとされ、古くから下痢赤痢の治療や虫下しに利用されている[14]。なお、以下の利用方法・治療方法は特記しない場合、過去の歴史的な治療法であり、科学的に効果が証明されたものであることを示すものではない。

樹皮・根皮

[編集]

乾燥させた樹皮または根皮は、生薬名として「石榴皮」(ザクロヒ[26][18][34]またはセキリュウヒ[4][19]Granati Cortex)または「石榴根皮」(セキリュウコンピ[26][35])といい、古くから条虫(特に有鉤条虫[6])の駆虫薬として用いられてきた。ディオスコリデスの『薬物誌』でも樹皮が駆虫薬として用いられている記述が見られる[36]。近代になり、1884年 Schröder によって駆虫薬としての有効性が科学的に証明され[37]、過去にはイギリスアメリカ合衆国薬局方にも収載されていた。日本薬局方には初版より「石榴根皮」として収載され(後にザクロヒ)、第7改正まで収載されていた[26][18]。石榴皮の主な成分は、0.3 - 1 % 程度の揮発性アルカロイドペレチエリン (pelletierine)、イソペレチエリン (isopelletierine)、プソイドペレチエリン (pseudopelletierine) など)と 23 - 28 % 程度のタンニンプニカラギン英語版 など)である[5][18][6][35][38]。通常、駆虫には乾燥させた樹皮または根皮30-60 g300 mLの水に 5 - 6時間に浸したものあるいは煎じたものを服用する。多量に服用すると中毒を起こす場合がある[4][18][19][38][39]

また、『和漢三才図会』では下痢下血脱肛崩漏帯下を止めるのに用いるとの記述がある[25]。さらに、口内炎扁桃炎うがい薬にも用いられたという[5]

漢方薬としては、石榴根皮、苦楝皮(クレンピ)、檳榔子からなる「石榴根湯」(せきりゅうこんとう)があり、駆虫に用いられる[35][40][41]

果皮

[編集]

果皮を乾燥させたもの(石榴果皮:せきりゅうかひ)も樹皮や根皮と同様の目的で用いられることが多く、中国やヨーロッパでは駆虫薬として用いた[18][34]。ただし、根皮に比べ揮発性アルカロイドの含有量は低く効果も劣る[35]。また、回虫の駆除に用いられたこともあった[41][39]犬回虫を用いた実験では強い活性はみられなかった[42]。日本や中国では、下痢、下血に対して果皮の煎剤を内服し、口内炎や扁桃炎のうがい薬にも用いられた[25][18][30]。プリニウスは、果皮を利尿に用いるとしている[29]。熱がある人には服用は禁忌とされる[30]

[編集]

粉末にした花(石榴花)は、出血性の傷に用いられた[5][36]

種子

[編集]

1964年 Sharaf らが種子油(酸石榴[5])にエストロゲン活性があることをマウスを用いた実験で見出し[43]、1966年 Hefumann らによってこの活性がエストロンによることが示され[44]、乾燥種子 100 g 中に 1 mg のエストロンが含まれることが1988年 Moneam らによって報告され[45]更年期障害乳癌などに対する効果が期待された[25][46]が、エストロンの含有量が微量であること、経口摂取ではエストロンは肝臓で速やかに代謝されること、また、エストロンの生理活性エストラジオール110程度であることなどから実質的な効果は疑問視されている[25][5]

果汁

[編集]

果汁にエストロゲンが含まれるとして1999年から2000年頃にブームとなったが、流通しているザクロジュースやエキス錠剤等10銘柄を用いた国民生活センターの分析では、いずれもエストロゲンは検出されなかった[22][47]

その他の利用

[編集]
石榴口つき銭湯

ザクロの実は、銅鏡曇りを防止するために磨く材料として用いられた。江戸時代銭湯は湯船の熱気を逃さないよう、背の低い出入口を設けていた。この出入口は「石榴口」と呼ばれていたが、これは「屈み入る」と「鏡鋳る」(を磨くこと)とを掛けたものともいう[25]

古代ローマでは、ザクロの果皮は皮革をなめすのに用いられた[29]

木質は硬く、床柱や装飾用のに用いられる[4]

文化

[編集]
フィリッポ・リッピ『聖母子とマリア誕生の物語』1452年頃[48][49]
  • イランの首都テヘランでは、毎年ザクロ祭りが開催される[14]
  • 初夏に鮮紅色の花を咲かせ、他の樹木が緑の中で目立つため中国の詩人王安石は、『万緑叢中紅一点』(咏石榴詩)と詩に詠んだ[5]
  • 花言葉は「優美」[2]「円熟した優美」「優雅な美しさ」[50][出典無効]「愚かしさ」[2]
  • 日本の一部の地域では、凶事を招くとして忌み嫌われる場合もあるが、種子が多いことから豊穣や子宝に恵まれる吉木とされる国や地域が多い[5][19][31]トルコでは、新婚のとき新郎がザクロを地面に投げて割り、飛散した種子の数で、その夫婦のあいだに生まれる子どもの数を占った[31]
  • 古代ローマでは、婚姻と財富を象徴する女神ジュノーの好物とされていた[31]
  • 色が似ているガーネットを柘榴石と呼び、中世ラテン語の grānātum(種の多い)に由来する[26]
  • スペイングラナダ (Granada) の地名は、ザクロの木が多く植えられていたことに由来する[27]スペインの国章の下部のザクロも過去のグラナダ王国を表す。
  • 火薬と金属破片を内蔵し、爆発とともに破片を散らして敵を殺傷する爆弾の事を榴弾英語: Grenade)と呼び、この語はザクロに由来する(和訳も同じ)。球形の弾体が裂けて破片をこぼす様をザクロに見立てている。
  • ギリシャでは、新年に玄関前でザクロを床や玄関に叩きつけ、その年の幸運と繁栄を祈る風習がある。

神話

[編集]
  • エジプト神話では、戦場で敵を皆殺しにするセクメトに対し、太陽神ラーは7,000 の水差しにザクロの果汁で魔法の薬を作った。セクメトはこれを血と思い込んで飲み、酩酊して殺戮を止めたという[25]
  • ギリシア神話の女神ペルセポネーは、冥王ハーデースに攫われ、6つのザクロを口にしたことで、6か月間を冥界で過すこととなり、母・デーメーテールはその期間嘆き悲しむことでとなり、穀物が全く育たなかったが、ペルセポネーが戻ると花が咲き、木々には実がついたという。このため、多産と豊穣の象徴とされている[25]
  • ローマ神話では、地上の女神プロセルピナと冥界の神プルトンとの結婚の逸話にザクロが登場する。プロセルピナの父、太陽神ユピテルは、プロセルピナをプルトンの妻に決めた。ユピテルの妻で豊穣の女神であるケレースはそれが気に入らず、地上に降りてしまう。プロセルピナも悲しみのあまり食べ物を口にしなくなった。困惑したユピテルは、プルトンに結婚を諦めてくれと頼んだ。しかし、プルトンは一計を案じ、プロセルピナにザクロを一粒食べさせることができた。そして、結婚に成功。プロセルピナは1年の半分をオリュンポスで、残りの半分を冥界で暮らさなければならなくなった。ざくろは、「地獄の果実」とも呼ばれている[51]

宗教

[編集]
  • キリスト教では「聖母子像」でイエスがザクロを持っている図像もあり、後のキリストの受難を表す。
  • ユダヤ教では、虫がつかない唯一の果物として神殿の至聖所に持ち込むことを許された[25]
  • 釈迦が、子供を食う鬼神「可梨帝母」に柘榴の実を与え、人肉を食べないように約束させた[15]。以後、可梨帝母は鬼子母神として子育ての神になった。柘榴が人肉の味に似ているという俗説も、この伝説より生まれた[31]

脚注

[編集]
  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Punica granatum L. ザクロ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年1月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 田中 2011, p. 79.
  3. ^ a b c d e f g 鈴木, 高橋 & 安延 2014, p. 124.
  4. ^ a b c d 高木国保『薬草百科 採取と保存&利用方法』小林正夫 監修、立風書房、1987年6月、86頁。ISBN 4-651-86004-4 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 後藤實「生活の中の生薬205:石榴」『活』第44巻第12号、2002年12月、183頁。 
  6. ^ a b c 北川勲、三川潮ほか『生薬学』(第3版)廣川書店、1986年11月(原著1980年4月10日)、181-182頁。全国書誌番号:87017537 
  7. ^ Linnaeus, Carolus (1753) (ラテン語). Species Plantarum. Holmia[Stockholm]: Laurentius Salvius. p. 472. https://www.biodiversitylibrary.org/page/358491 
  8. ^ POWO (2019). Plants of the World Online. Facilitated by the Royal Botanic Gardens, Kew. Published on the Internet; http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:25518-1 Retrieved 28 September 2021.
  9. ^ a b Graham, Shirley A.; Hall, Jocelyn; Sytsma, Kenneth; Shi, Su-hua (2005), “Phylogenetic analysis of the Lythraceae based on four gene regions and morphology”, Int. J. Plant Sci. 166 (6): 995–1017, http://www.botany.wisc.edu/sytsma/pdf/Lythraceae05.pdf 
  10. ^ 長岡求「最新科学情報1:APG II 2003 による被子植物の分類」(PDF)『花葉』第25号、2006年、2–6頁、2010年5月16日閲覧 
  11. ^ 米倉浩司『高等植物分類表』邑田仁 監修、北隆館、2009年10月、109,119頁。ISBN 4-8326-0838-X 
  12. ^ Hiwale, S. S. (2009), The Pomegranate, New India Publishing, p. 2, ISBN 978-9380235-15-8 
  13. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Punica granatum L. 'Nana' ヒメザクロ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年1月25日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o ドローリ 2019, p. 107.
  15. ^ a b c d e 平野 1998, p. 146.
  16. ^ 平野 2011, p. 79.
  17. ^ a b c d e f g h i 成美堂出版 2012, p. 197.
  18. ^ a b c d e f g 日本公定書協会編『第七改正日本薬局方第一部解説書』(縮刷版)廣川書店、1961年9月25日(原著1961年7月10日)、C620-623頁。 
  19. ^ a b c d 高取治輔『彩色写生図 日本の薬用植物 生薬』廣川書店、1980年、59頁。 
  20. ^ a b 濱野周泰 監修『大人の園芸 庭木 花木 果樹』小学館、2006年2月24日、315頁。ISBN 4-0930-5231-X 
  21. ^ a b 講談社 編『四季の果物』講談社〈旬の食材〉、2004年6月29日、69頁。ISBN 4-0627-0137-5 
  22. ^ a b エストロゲンは本当に含まれているの? ザクロを使った健康志向食品』(PDF)(プレスリリース)国民生活センター、2000年4月6日http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20000406_2.pdf2010年5月28日閲覧 
  23. ^ a b 文部科学省 (2010年11月16日). “日本食品標準成分表2010” (PDF). 文部科学省. 2011年2月23日閲覧。
  24. ^ a b 林 2011, p. 49.
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n 水田正能「エストロゲンと鬼子母神」『日本醫事新報』第3991号、2000年10月、43-44頁、ISSN 0385-9215 
  26. ^ a b c d e f g h i j k l m n 内林政夫「ザクロ:語源と漢土への到来」『薬史学雑誌』第37巻第2号、2002年、152-154頁、ISSN 0285-2314 
  27. ^ a b c 深津正『植物和名の語源』(新装版)八坂書房、1999年9月、241-242頁。ISBN 4-8969-4441-0 
  28. ^ Participants of the FFI/IUCN SSC Central Asian regional tree Red Listing workshop, Bishkek, Kyrgyzstan (2007). "Punica granatum". IUCN Red List of Threatened Species. Version 3.1. International Union for Conservation of Nature.
  29. ^ a b c プリニウス『プリニウス博物誌』 植物篇、大槻真一郎 責任編集、岸本良彦ほか 訳、八坂書房、1994年4月(原著22-79年)、87頁。ISBN 4-896-94643-X 
  30. ^ a b c 貝津 1995, p. 95.
  31. ^ a b c d e f 清水 1980, p. 78.
  32. ^ a b ルーキー・ウェール、ジル・コックス『世界の食材図鑑』澤田美奈 監修、グラフィック社、2010年、27頁。ISBN 4-7661-2092-2 
  33. ^ 荻昌朗「イランの食物」『調理科学』第14巻第3号、1981年、180-182頁、doi:10.11402/cookeryscience1968.14.3_180 
  34. ^ a b 久田末雄、長澤元夫 編『薬用植物学』(第3版)南江堂、1985年3月10日(原著1973年6月15日)、153頁。全国書誌番号:85043166 
  35. ^ a b c d 伊沢凡人『原色版日本薬用植物事典』誠文堂新光社、2001年3月(原著1980年10月)、111-113頁。ISBN 4-416-20021-8 
  36. ^ a b ディオスコリデス 著、鷲谷いづみ 訳、小川鼎三 編『ディオスコリデスの薬物誌』エンタプライズ、1983年5月、82-83頁。全国書誌番号:83047228 
  37. ^ Schröder (1884). Arch. exp. Path. Pharmak. 18: 381. 
  38. ^ a b 岩佐準三「資料:駆虫生薬について」『生薬学雑誌』第1巻第1号、1947年、21-24頁。 
  39. ^ a b 吉田荘人「本草のうた(1)」『漢方の臨床』第40巻第1号、1993年、136-141頁。 
  40. ^ 東北大学大学院薬学研究科附属薬用植物園. “生薬名:セキリュウコンピ(石榴根皮)、セキリュウヒ(石榴皮)”. 和漢薬解説. 東北大学. 2010年6月4日閲覧。
  41. ^ a b 牧純「裂頭条虫Diphyllobothrium sppの感染がもたらす社会・経済損失とその一次・二次予防の対策に関する基盤研究」『松山大学論集』第24巻第4-1号、2012年、131-152頁、CRID 1050564288411332608 
  42. ^ 木内文之「天然由来殺線虫活性物質に関する研究」『Natural Medicines』第49巻第4号、1995年、364-372頁、ISSN 1340-3443 
  43. ^ Sharaf, A., Nigm, S.A.R. (1964). “The oestrogenic activity of seed oil”. J. Endocrinol. 29: 91-92. 
  44. ^ Heftmann, E., Ko, S.T., et al. (Nov 1966). “Identification of estrone in pomegranate seeds.”. Phytocem. 5: 1337-1340. doi:10.1016/S0031-9422(00)86133-6. https://doi.org/10.1016/S0031-9422(00)86133-6. 
  45. ^ Moneam, N.M., Sharaky, A.S., et al. (Apr 1988). “Oestrogen content of pomegranate seeds.”. J. Chromatogr. 22 (2): 438-442. PMID 3384891. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3384891. 
  46. ^ Kim, N.D., Mehta, R., et al. (Feb 2002). “Chemopreventive and adjuvant therapeutic potential of pomegranate (Punica granatum) for human breast cancer.”. Breast Cancer Res Treat. 71 (3): 203-217. doi:10.1023/A:1014405730585. ISSN 0167-6806. PMID 12002340. http://www.springerlink.com/content/btdj8bfwlr29f72u/. 
  47. ^ 検出限界は、エストラジオール、エストリオールエチニルエストラジオールが0.01ppm、エストロンが0.1ppm。
  48. ^ 岡田温司 監修『「聖書」と「神話」の象徴図鑑』ナツメ社、2011年11月、p.66f.。「イエスをザクロを手にして定められた受難を暗示している。」 
  49. ^ NHK「世界美術館紀行」取材班 2005, p. 58.
  50. ^ ザクロ 花言葉”. 花言葉ラボ. 2010年7月11日閲覧。
  51. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、223頁。 

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]