クリーヴランド国際ピアノコンクール
表示
(クリーブランド国際ピアノコンクールから転送)
クリーヴランド国際ピアノコンクール(Cleveland International Piano Competition)は、クリーブランド音楽研究所(Cleveland Institute of Music)が主催する国際ピアノコンクール。
概要
[編集]1975年に始まった当初は「ロベール・カサドシュ国際ピアノコンクール」であった。カサドシュ没後に名は外され、1994年からはthe Piano International Association of Northern Ohioが運営に関与するようになり、1995年に現在の名称クリーヴランド国際ピアノコンクールに改められた。
かつては第6位まで表彰していたが、現在は第4位までである。開始当初から大きく規約は変更されており、第一次予選はパリとクリーヴランドの二箇所で選考された後、3ヶ月後にクリーヴランドで16人のピアニストによって争われるようになった。そのため、7月に入ってからのクオーターファイナルラウンド以降、課題曲の量が特に多いということは見られなくなっている。
ポリコレにやや屈しており、〈第一次予選、第二次予選、第三次予選、本選〉のような旧式の名称を使わず〈Quarter-Final Round、Semi-Final Round、Final Salon Round、Final Concerto Round〉に名称が改められている。クリーヴランドで争われるようになった16人のピアニストは「ファイナリスト」という扱いになっている。
課題曲が多くならず難曲要求も少ないため、必然的に国際コンクールの転戦組が目立つ。
過去の受賞者
[編集]1993年以降
[編集]現在は第4位まで表彰する。1995年以降は空位が出現していない。
Year | First | Second | Third | Fourth |
---|---|---|---|---|
2021年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年[1] | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1999年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1997年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1995年 | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1993年 | ![]() |
Not awarded | ![]() ![]() |
![]() |
1991年以前
[編集]1993年以前は第6位まで表彰した。
Year | First | Second | Third | Fourth | Fifth | Sixth |
---|---|---|---|---|---|---|
1991年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1989年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1987年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1985年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1983年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1981年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1979年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1977年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1975年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ Rosenberg, Donald (2007年). “reviews of the Cleveland International Piano Competition”. The Plain Dealer. オリジナルの2008年7月9日時点におけるアーカイブ。 2008年7月9日閲覧。
- ^ “ピアニストの伊藤隆之(いとうたかゆき)さん!フランスのパリエコールノルマル音楽院を卒業し、主にヨーロッパでの演奏活動、20年ほど前からはドビュッシーのピアノ曲の研究と発掘をライフワークに。33年間フランスで活動の後、現在は地元の四日市に拠点を移す。”. fmmie.jp. 忙しいあなたにこそ聴いてほしい夕方のワイド番組「ゲツモク!」。 (2019年10月23日). 2024年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月26日閲覧。
- ^ “伊藤隆之トーク&ライブ”. yokkaichi-shinko.com. 四日市国際交流センター (2019年10月23日). 2024年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月26日閲覧。