コンテンツにスキップ

エヴドキヤ・ロプーヒナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エヴドキヤ・ロプーヒナ
Евдоки́я Лопухина
ツァリーツァ
在位 1689年 - 1718年

出生 1669年8月9日[ユリウス暦7月30日]
ロシア・ツァーリ国
モスクワ
死去 1731年9月7日[ユリウス暦8月27日]
ロシア帝国の旗 ロシア帝国
ノヴォデヴィチ女子修道院
配偶者 ピョートル1世
子女 アレクセイ
アレクサンドル
パーヴェル
父親 フョードル・アブラモヴィチ・ロプーヒン
母親 ウスティーニャ・ボグダノヴナ・ルティシチェヴァ
テンプレートを表示

エヴドキヤ・フョードロヴナ・ロプーヒナロシア語: Евдоки́я Фёдоровна Лопухина, 1669年8月9日[ユリウス暦7月30日] - 1731年9月7日[ユリウス暦8月27日])は、ロシアのツァーリ・ピョートル1世の最初の妃[1]アレクセイ・ペトロヴィチ皇子の母親、ピョートル2世の祖母。

生涯

[編集]

エヴドキヤは貴族のフョードル・アブラモヴィチ・ロプーヒンとその妻ウスティーニャ・ボグダノヴナ・ルティシチェヴァの娘として、モスクワに生まれた。17世紀のロシアの皇妃の大半がそうだったように、有力貴族の家柄には属さなかった。エヴドキヤは、ツァーリ・ピョートルの母親ナタリヤ・ナルイシキナによって息子の妃に選ばれた。エヴドキヤの母が有力政治家フョードル・ルティシチェフの親戚であることが理由で、エヴドキヤに白羽の矢が立ったのである。エヴドキヤは1689年にツァリーツァとして戴冠し、夫とのあいだに3人の息子をもうけたが、成長したのは長男のアレクセイだけだった。

  • アレクセイ(1690年 - 1718年)
  • アレクサンドル(1691年 - 1692年)
  • パーヴェル(1693年)

夫のピョートルはエヴドキヤの頑迷固陋な親族たちを取り立ててやることはせず、すぐにエヴドキヤを捨ててオランダ人の愛妾アンナ・モンスに心を移した。エヴドキヤが夫に宛てた手紙には、自分の夫に対する愛情が報われないことに関する恨み事に満ちている。

1696年、ピョートルは西欧への大旅行の最中に、ナルィシュキン家の親族たちにエヴドキヤを説得して修道院に入らせるように頼んだ。エヴドキヤは最初この説得をはねつけたが、1698年にはスーズダリのポクロフスキー修道院に入ることを余儀なくされた。この修道院の典院(修道院長)は、エヴドキヤが俗人の女性として暮らすことを認めた。エヴドキヤはステパン・グレボフという役人と愛人関係になったが、グレボフは後に四つ裂きの刑に処せられた。

エヴドキヤと息子のアレクセイは次第に、高位聖職者を始めとするピョートル1世の改革に反対する派閥の中心的存在になっていった。反対派の指導者の一人であったロストフのディミトリー府主教は、エヴドキヤを「我らの偉大なる統治者」と呼び、エヴドキヤがもうすぐ皇妃の座に返り咲くだろうと予言した。エヴドキヤとアレクセイの周りに集まっていた保守派は1718年にピョートル1世によって粛清された。アレクセイは拷問をうけて死に追いやられ、エヴドキヤを支持する主教全員が処刑され、エヴドキヤ自身もスタラヤ・ラドガの修道院に追放された。

ピョートル1世の死後、その帝位を継承した後妻のエカチェリーナ1世は、秘密裏にエヴドキヤをサンクトペテルブルク郊外のシュリッセリブルク監獄に収容した。

1727年、孫のピョートル2世が皇帝になると、エヴドキヤは直ちに牢獄から出されて首都のモスクワに招かれた。エヴドキヤは1731年にノヴォデヴィチ女子修道院で死ぬまで、自分の宮廷を持つことを許された。

系図

[編集]
 
 
 
 
 
 ミハイル・ロマノフ
1613–1645
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マリヤ・ミロスラフスカヤ
 
 
 
アレクセイ
1645–1676
 
 
 
 
 
 
 
 
ナタリヤ・ナルイシキナ
(摂政 1682)
(実質摂政 1689–1694)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ソフィア
(摂政 1682–1689)
 
フョードル3世
1676–1682
 
イヴァン5世
1682–1696 共同統治
 
エヴドキヤ・ロプーヒナ
 
 
 
ピョートル1世 ④⑤
1682–1696 共同統治
1696–1725 単独統治
 
エカチェリーナ1世
1725–1727
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エカチェリーナ
 
アンナ
1730–1740
 
 
アレクセイ
(廃太子)
 
アンナ
 
エリザヴェータ
1741–1762
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンナ
(摂政 1740–1741)
 
 
 
 
 
 
ピョートル2世
1727–1730
 
ピョートル3世
1762 廃位
 
エカチェリーナ2世
1762–1796
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イヴァン6世
1740–1741 廃位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パーヴェル1世
1796–1801 殺害
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル1世
1801–1825
ニコライ1世
1825–1855
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル2世
1855–1881 暗殺テロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル3世
1881–1894
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニコライ2世
1894–1917 帝政廃止


脚注

[編集]
  1. ^ 中野京子『名画で読み解く ロマノフ家12の物語』光文社、2014年、58頁。ISBN 978-4-334-03811-3 

外部リンク

[編集]