コンテンツにスキップ

Wikipedia:ウィキペディア・アジア月間

アジア月間から転送)
ウィキペディア・アジア月間

ウィキペディア・アジア月間は、アジアのウィキペディア・コミュニティの理解を深めることを目的とした、オンラインのエディタソンです。日本語版ウィキペディアにおいては、日本以外のアジアの国々に関する記事の質的・量的向上を目的に、2024年11月を通して行われます。

基準を満たす記事を4つ以上作成した参加者にはアジアに関するウィキペディア・コミュニティとの友好の証として、アジアのコミュニティが制作した特製バーンスターが贈呈されます。さらに、基準を満たす記事を最も多く作成した参加者には「ウィキペディア・アジア月間ゴールデン・アワード」が授与されます。

ルール

かいつまんで言うと、対象となる記事は2024年11月に新規作成の記事でアジアに関連しており、品質が良く、3,000バイト以上、かつ一覧記事でないもの。

ルールの詳細:

  • 記事が2024年11月1日0:00から2024年11月30日23:59 (UTC)に参加者によって新規に作成されたこと。(スタブの発展は不可、リダイレクトの記事化は可)
  • 記事が少なくとも3,000バイトの長さ(日本語文字では本文が概ね1,000字程度)以上であること。
    • 文字数については95%(950字以上)程度で承認しています。
    • 表や箇条書き部分は文字数にカウントされません。本文で加筆をお願いします。
  • 独立記事作成の目安を満たしていること。
  • 出典が示されていること、疑いの余地があったり、議論がある事柄については検証可能であることが示されていること。
  • 完全な機械翻訳ではなく、日本語として成立していること。
  • 記事の問題点(タグ)がないこと。
    • 特に翻訳記事において、出典のところでテンプレートエラーが出ないようにしてください。
  • 一覧記事でないこと。
    • 一覧記事であっても、単純なランキングなどではなく選出された経緯などに特筆すべきものがあれば対象とします。
    • ただし、秀逸な一覧となった記事については、これをカウントします。
    • 記事が有益であること。
  • 母語を話す国以外のアジアの国と地域に関するもの(文化、地理、人物など)であること(日本語版においては、日本以外についての記事ということになります)
  • 世話人が提出した記事については、他の世話人の確認を得なければなりません。
  • ウィキペディア・アジア月間ではアジア地域の一端をより多く知ってもらうことを目的として、その年に重点を置くテーマを毎年定めることになりました。本案内の下記枠外に今年の5つのテーマを掲げていますので、記事の主題を決める上での参考としてご活用ください。もちろんアジアに関する主題であればこれらのテーマ以外の記事でも作成を歓迎いたします。

注意:

  • 最終的に、記事を承認するか否かはローカルの判定者に委ねられます。
  • 基準を満たす記事を4つ以上作成した参加者には、アジアのコミュニティが制作した、ウィキペディア・アジア月間の特製バーンスターが贈呈されます。さらに、基準を満たす記事を最も多く作成した参加者には「ウィキペディア・アジア月間ゴールデン・アワード」が授与されます。

世話人

参加

参加登録しましょう。投稿記録は計測ツールを使って報告して下さい。なお、記事が不承認となった理由が加筆・編集により解消された場合は、(そのような記事が改善されたかを常に巡回できる・しているわけではないため) ノートページでその旨お知らせください。お手数ですがよろしくお願いいたします。

その他のご案内ページ

  • プロジェクト全体についてはm:Wikipedia Asian Month 2024をご覧ください。
  • よくある質問についてはQ&Aをご覧ください。なお、2022年以降贈呈品が2021年までの絵葉書からバーンスターへ変更されており、ウィキペディア・アジア・アンバサダーの称号を授与する予定もありませんので、Q&Aは「ルール」の節のみ参考にしていただきますようお願いいたします。
  • なお、Wikimedians of Japan User Groupでは、ウィキペディア・アジア月間の開催期間に合わせてサブイベントとして「アジア月間・韓国特集」も開催しております。ウィキペディア・アジア月間でも韓国関連の記事は対象記事となりますが、もし韓国関連の記事を4つ以上集中的に作成される予定のある方はこちらのサブイベントへの参加もご検討ください。詳しくはアジア月間韓国特集の案内をご覧ください。
  • Portal:アジアおよび、この関連ポータルにはアジア関連の執筆依頼が存在します。また、出来ればこれらのポータルの新着記事に新規記事の初版投稿日と記事へのリンクの記載をお願いします。食文化歴史言語鉄道などにもアジア関連の依頼が存在します。どんなポータルがあるかはWikipedia:ウィキポータルをご覧ください。
  • 過去のアジア月間:2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019 - 2020 - 2021 - 2022 - 2023


2024年の5つのテーマ
テーマ ノーベル文学賞受賞者をまだ輩出していないアジア各国の文学 アジアにおける植民地経験 「自由で開かれたインド太平洋」における民主主義の発展 イスラーム教徒の女性アスリート 中央アジアにおける動植物の保護種
解説 2024年のノーベル文学賞韓江が受賞した。その一方で、受賞後の議論では翻訳が韓江の受賞に影響を与えていたのかどうかに注目が集まった。まだノーベル文学賞受賞者を輩出していないが、傑出した文学を擁するアジアの国は他にもあるのだろうか? 一緒に探してみよう! アジアでは多くの場所が植民地支配を経験したが、その経験は各国の文化、政治、および経済の発展に多大な影響を与えてきた。あなたの興味が植民地化の歴史や史跡であっても、あるいは関連する組織、制度、人物などであっても、一緒にこの地域の歴史の足跡について探ってみよう。 自由で開かれたインド太平洋」は、オーストラリア、インド、日本、および米国が提唱するグローバル戦略であり、自由と平和の精神はこの地域における関心の中でも高い重要性を占めている。私たちはこの地域における民主的な行事や出来事、そして制度などに焦点を当てることができる。 イスラーム教徒の女性アスリートが目覚ましい活躍を見せている。サウジアラビアでは2012年の初参加以降、女性アスリートがオリンピックに参加してきた。オリンピックでは多くのイスラーム教徒の女性アスリートが優秀な成績を収めている。彼女たちの傑出した活躍に注目しよう! 中央アジアのユニークな地勢には雄大な山々、広大な砂漠、そして緑豊かな草原が含まれている。気候は厳寒の高山から灼熱の砂漠まで幅広く、独特の生態系を有する多様な自然環境を作り出している。極端な気候に適応したものであれ、この地域に固有のものであれ、この地に生息する野生動物や希少な植物種は中央アジアの豊かな生物学的多様性を示している。
見本記事 Galsan Tschinag, Arabic literature 1947–1950 in French Indochina, Non-cooperation movement (1971), Colonial architecture of Southeast Asia 2024 Bangladesh quota reform movement, 2024 Thai Senate election, A Taxi Driver, 2014 NPCSC Decision on Hong Kong Muslim women in sport, Robina Muqimyar, Women’s Islamic Games Aksu-Zhabagly Nature Reserve, Malus sieversii, Snow leopard

※見本として例示されている記事の中には出典が不足している記事も見られるため、これらの記事を翻訳しただけでは承認されるとは限りません。あくまで承認の要件を満たすような記事の作成を心掛けていただきますようお願いいたします。